- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県日吉津村
- 広報紙名 : 広報ひえづ 2025年4月号 No.738
■海浜運動公園再整備
村民の皆様に楽しく過ごしていただく公園として、令和7年度はキャンプ場をリニューアルし、さらに現在のテニスコート、ならびにゲートボール場を、グラウンドゴルフなどがプレイできる多目的スポーツ広場として再整備を行ってまいります。
■旧うなばら荘の新たな事業予定
旧うなばら荘は、令和4年3月末から閉館状態にありましたが、このたび、具体的な事業提案をされた事業者があり、事業計画の内容等について精査したところ、実現性があると施設所有者、西部広域行政管理組合の間で確認ができました。事業開始に向け、事業者と連携、協力してまいります。
■日野川右岸道路などの道路事業
令和7年度は村道5号線の西川橋3の補修を行うほか、村道温泉線の舗装補修を行います。
また、県の事業の新たな堤防道路(日野川右岸道路)の整備計画については、今年度も用地買収、工事を進める予定です。早期事業完了に向けて協力してまいります。
■国道431号沿道の土地利用計画
国道431号沿道は、新たに複数の商業施設がオープンし、既存の大型商業施設と相まり、より賑わいのあるゾーンとなりました。今後も周辺の沿道環境、居住環境、営農環境等との調和を図りながら、土地利用計画の実現に向けた取組を進めます。
■下水道使用料の減免終了と管路管理
令和7年度の下水道使用料は、減免措置が終了します。皆様のご理解とご協力をお願いします。
また、1月に埼玉県八潮市の道路陥没事故がありましたが、本村は5年に1回マンホールの法定点検及び毎年の管路清掃と併せて管路点検を行っており、異常は見つかっていません。今後も継続して点検を行い、異常があれば必要な対策を速やかに実施してまいります。
■空き家対策
これまで空き家利活用の取組を行い、解消を図っています。危険空家等が周囲へ悪影響を与えることを防止しますが、なお周辺に危険が及ぶことが想定される場合には、緊急的に村が安全措置を図ることができる条項を含む「空家等の適正管理に関する条例」を制定しました。
村民の皆様の協力も得ながら、空き家の適正管理や、利活用の促進を図り、安心安全な環境の維持につなげてまいります。
■コミュニティ活動への支援
自分たちの暮らす地域で安心して暮らすことができる、活力ある地域づくりに向けた活動を推進し、また「日吉津村チャレンジサポート地域事業補助金」など村民の皆様が自主的に行う活動に対して必要な支援を行うことで、ボランティアの育成と地域のコミュニティづくりを推進してまいります。
今後も自治会や、むらづくりに向けた活動に取り組む村民の皆様と対話を図りながら、地域力の向上を図ってまいりたいと考えています。
■総合計画(後期計画)
令和3年度からスタートした第7次日吉津村総合計画の計画期間が前期最終年度を迎え、令和7年度には総合計画の見直しを含めた後期計画の策定作業を進めます。
急速に変化する社会情勢にも柔軟に対応しながら、「第7次日吉津村総合計画」を大きな指針とし、基本構想、基本計画の実現・実施に向け、自治基本条例に定められた、「住民主権」、「人権の尊重」、「情報の共有」、「参画と協働」の基本原則を基礎に据えながら、村民の皆様と一緒に、「みんなで創る元気な村住み続けたい日吉津村」づくりを進めてまいります。
■新組織体制
4月1日から、初めての「副村長」をおき、組織体制の変更を行います。
このたび、地方創生をはじめとするさまざまな取組を着実に進めるため、本村において平成19年から置いていなかった副村長を置き、人材育成の強化や地域連携などを行い、さまざまな問題解決に取り組んでまいります。
また、安定した村政運営を行いながら、情報発信及び他の地域の取組等について情報交換などを推進し、新たな取組に対し、より積極的に、より機動的に取り組んでまいります。
○4月1日から農業者トレーニングセンターの予約・受付がヴィレステひえづに変更となります
小学校体育館と農業者トレーニングセンターの受付等をヴィレステひえづで一元化し、予約や申込みを受け付けることができるようになります。また、施設利用料のお支払いも「ヴィレステひえづ」でお支払いいただけるようになります。
予約・申込み先:ヴィレステひえづ
【電話】(0859)27-0606