広報ひえづ 2025年4月号 No.738

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 日吉津村施政方針 1
令和7年第1回村議会定例会(3月議会)で、村長が表明した、新年度のむらづくりの方向性や重要施策などを示す「日吉津村施政方針」をご紹介します。 昨年10月に、鳥取県から初めて石破内閣総理大臣が誕生し、「地方創生2.0」として、“あらためて地方から日本を元気にしていこう”と政策の柱を掲げておられます。今後、人口減少の中で、持続可能な社会や仕組みづくりが求められる状況に、日吉津村も的確に対応し、元気で活…
-
くらし
令和7年度 日吉津村施政方針 2
■海浜運動公園再整備 村民の皆様に楽しく過ごしていただく公園として、令和7年度はキャンプ場をリニューアルし、さらに現在のテニスコート、ならびにゲートボール場を、グラウンドゴルフなどがプレイできる多目的スポーツ広場として再整備を行ってまいります。 ■旧うなばら荘の新たな事業予定 旧うなばら荘は、令和4年3月末から閉館状態にありましたが、このたび、具体的な事業提案をされた事業者があり、事業計画の内容等…
-
しごと
令和7年度 日吉津村職員採用資格試験案内
鳥取県西部7町村において職員採用資格試験(一般事務、保育士、保健師、土木技師)を実施いたします。日吉津村は「一般事務」及び「保健師」を募集します。 ■西部統一試験(高校既卒のみ) ○受験資格 ※住所要件なし 一般事務:平成2年4月2日~平成19年4月1日に生まれた人で、高等学校在校生でない人 保健師:平成2年4月2日以降に生まれた人で、保健師の資格を有する人(令和8年3月31日までに取得見込みのあ…
-
くらし
みんなで海岸をキレイに!
恒例の『春の海岸クリーン作戦』を行います! いつまでもきれいな日吉津海岸を維持するため、村民の皆さんのご協力をいただき、活動を行っております。今回も、ぜひご参加ください! 海岸クリーン作戦実行委員会代表 老人クラブ連合会 会長 吉﨑勇 日時:4月12日(土) 8:00~9:00(少雨決行) 集合場所:日吉津海岸線中央の東屋付近 ※ゴミ袋、火ばさみは準備します。 (同日時に日野川河川敷のクリーン作戦…
-
健康
健康ハツラツポイント手帳を配布します
20歳以上の住民の方を対象に、村が実施する健康づくり事業等に参加するごとにポイントがもらえて、たまったポイントを商品券と交換することができる手帳をお渡しします。 健康づくりに取り組むことで、生活習慣病の予防につながり、健康寿命の延伸が期待できます。ご家族やお友だちを誘って、みんなで楽しく健康づくりに取り組みませんか? ※「健康チャレンジカレンダー」では、血圧測定・歩数・間食・禁煙・体重測定から毎月…
-
健康
高齢者の帯状疱疹ワクチン接種開始
4月1日より高齢者の帯状疱疹ワクチンが定期予防接種に導入されました。 帯状疱疹は、過去に水痘にかかった時に潜伏したウイルスが再活性化することで、体の左右どちらかに時に痛みを伴う水疱が帯状に出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。 対象となる方には接種券を順次郵送いたします。 ※令和7年度から11年度の5年間…
-
子育て
MRワクチン接種はお早めに
■MRワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)の接種を受けましょう 麻しん(はしか)は、ウイルスに感染してから2週間くらいの無症状の期間(潜伏期間)のあと、咳・鼻水・発熱・発疹などの症状が出ます。感染力がとても強く、免疫のない人が感染するとほぼ100%発病し、肺炎や脳炎を起こすなど重症化する場合もあります。 風しんは、感染すると発熱や発疹などの症状が出ます。麻しんより症状は軽いですが、妊娠初期に妊婦が…
-
くらし
福祉タクシー利用料助成
■令和7年度日吉津村福祉タクシー利用券を交付します 4月1日(火)交付開始 日吉津村では、障がいのある方等の日常生活の利便と社会活動への参加の促進を図るため、タクシー利用料金の一部を助成しています。利用券1枚で500円、1回あたりの乗車で6枚(3,000円)まで利用可能です。ぜひご活用ください。 対象者:以下のいずれかに該当する方(世帯) (1)身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神保健福祉手帳…
-
健康
30代の乳がん検診費用助成
■30代の女性を対象にして、乳房超音波検査(エコー検査)等の乳がん検診にかかった費用の一部助成を行います 対象者:日吉津村に住所がある、30歳~39歳の女性(年齢は令和7年度末時点) 助成金額: ・乳房超音波検査(エコー検査)…1,500円/回 ・乳房超音波検査(エコー検査)および乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)…3,000円/回 申請方法:医療機関発行の領収書(検診を受けられた方の氏名、…
-
イベント
第22回ウォーキングイベント
■湯梨浜町 歴史文化満喫ウォーキング 自然を生かした古墳とお城をイメージしたハワイ風土記館や、日本海と東郷湖の景色を楽しみながら歩きませんか? 健康ポイント対象事業(1ポイント) 開催日:5月18日(日) 雨天決行 集合時間:8:50 役場集合(出発:9:00)、14:30 役場帰着予定 参加資格:村内在住、40歳以上の方でコース距離(約6km)を無理なく歩ける方 募集人数:20名(先着順) 参加…
-
イベント
ヴィレステひえづからのおしらせ
■第29回 庭の草花コンテスト ○庭の草花部門 自慢のお庭の写真を出品しませんか? お申込は、ヴィレステひえづに置いている申込書に記入し、窓口にお申込みください。 応募締切:4月13日(日) ※一番きれいな時期のお写真(1年以内に撮影)があれば出品可能ですので、データ等をご提出ください。 ○私の一品部門 愛情のこもった一品を出品しませんか? ・鉢花の部 ・盆栽の部 搬入日時:4月19日(土) 9:…
-
くらし
地域包括支援センターのお知らせ
こんなときは、介護支援専門員にご相談ください ・私でもデイサービスに行ける? ・介護保険で何ができるの? ・介護保険を受けたいんだけどどうしたらいいの? ・ケアプランって何? ・ヘルパーさんに家事や入浴を手伝ってもらいたい ■介護支援専門員とは? 「介護を必要とする人の相談窓口」です。介護を必要とする方ができる限り自立した生活を送ることができるように、適切なサービスを受けるためのサポートをするのが…
-
くらし
ひとことコラム「なかだ村長のつぶやき #66」
■新年度の取組について こんにちは、日吉津村長の中田です。 令和7年度が始まりました。新年度からは、海浜運動公園の再整備事業や、地方創生2・0への取組など、新たな事業も計画しています。村民の皆様の声をお聞きしながら、より良い村づくりに取り組んでいきたいと思います。 海浜運動公園の再整備については、これまで村民の皆様からのご意見をお聞きしながら検討を進めてきたところであり、今年度からいよいよ整備事業…
-
スポーツ
球技大会の結果をお知らせします
■卓球 今吉自治会 バドミントン 日上2自治会 が連覇!! 3月2日に球技大会が開催されました。寒い中でしたが、怪我もなく、楽しく盛り上がりました。各競技とも連覇となりましたが、来年の大会はどうなるのか楽しみです。 ○大会結果 [卓球] 優勝:今吉 準優勝:海川 第3位:富樽 [バドミントン] 優勝:日上2 準優勝:海川 第3位:富樽 問合せ:教育委員会事務局 【電話】27-5956
-
くらし
令和7年度 家族のつどい
『家族のつどい』は家族介護者が集まって日頃の思いを語り合う場です。介護のあり方は人それぞれですが、同じ悩みを抱えている方がいるかもしれません。お互いの悩みや、「こんな関わりが良かった」など、情報交換ができる場にしていきたいと考えています。介護経験がある方のご参加もお待ちしております。 自分だけじゃない、仲間がいることで心が少し軽くなることがあります。お気軽にご参加ください。 日時:毎月第1水曜日 …
-
くらし
春の全国交通安全運動 4月6日(日)~15日(火)
■こどもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ■歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 ■自転車等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 ・運転者は横断歩道付近ではスピードを落とし、横断しようとする歩行者がいる場合は一時停止し、歩行者を優先しましょう。 ・スマートフォンを操作しながら歩く「歩きスマ…
-
くらし
国民健康保険税率の変更について
■国民健康保険税の算定方式の変更 ~資産割の段階的な廃止~ 現在、国民健康保険税の算定方式は、「所得割」「資産割」「均等割」「平等割」の4方式ですが、「資産割」を廃止し、3方式に変更します。ただし、激変緩和措置として、5年後の完全廃止に向けた段階的な税率変更を行います。 《廃止理由》 平成30年度に国保の財政運営主体が鳥取県に移行しました。鳥取県は保険料水準の統一を目指しており、市町村によって異な…
-
くらし
キラリ!ひえづ 4月号
■2月24日(月・祝)ヴィレステひえづで、第1回ウィキペディアタウン「みんなで日吉津村の魅力について語ろう」が開催されました ウィキペディアタウンとは、ワークショップやイベント形式で、地域の文化財や観光名所などの情報を調べて、その成果をウィキペディアの記事にまとめる取組みのことです。ウィキペディアはだれでも簡単に書き換えができるインターネット上の百科事典で、ウィキペディアを編集することで、世界に村…
-
くらし
はい! 消費生活相談窓口です。
くらしに役立つ情報や最新の消費生活トラブルをお伝えします。 知っておくと適切な対応ができます。 ~カードの不正利用~ ■私のカードでテーマパークのチケットが買われている? ○なぜ不正利用されたの? 「フィッシング詐欺」など、クレジットカード会社や金融機関を装ったメールを消費者に送りつけたり、偽サイトへ誘導させたりして、カード情報を不正に入手して悪用するケースもありますが、本人が何もしていないのに、…
-
くらし
日吉津だより 4月
- 1/2
- 1
- 2