- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県日吉津村
- 広報紙名 : 広報ひえづ 2025年6月号 No.740
■ひえづこども園
○今年も2歳児3園交流『にこにこでー』が始まりました!
こども園では、同じ日吉津村に住む子どもたちをみんなで見守り育てていくため、村内の小規模保育園(パジャちゅうりっぷ保育園・日吉津べアーズ)に通っている2歳児クラスの子どもたちと交流する日を『にこにこでー』として、月に1回交流を行っています。
5月14日(水)に今年度最初のにこにこでーを行いました。第1回目は「みんなであそぼう」。各園でも新しいお友達を迎えています。初めてひえづこども園へ来るお友達もいます。未満児園庭で鉄棒や滑り台、砂場、こいのぼりくぐりの中から好きなものを選んで遊びました。初めて出会うお友だちに緊張する姿もありましたが、少しずつ緊張がほぐれ、「何してるの?」「一緒に遊ぼう!」とお友だちを誘ったり、好きな遊びに集中したりと思い思いに楽しむ姿が見られました。
それぞれの園生活で普段体験できないような活動を3園の先生方と計画しながら、進めていきます。これからの季節は水遊びや運動遊びでたくさんのお友達と遊べるのが楽しみです。
3園交流は、先生方同士も学び合いの場でもあります。2歳児の発達の特徴を踏まえ、個々の発達や生活の自立をみんなで守り支えていきたいと考えます。
■ひえづじどうかん
~つながる笑顔 広がる学び~
1年生もすっかり児童館の生活に慣れ、意欲的に活動しています。ある日、上学年が楽しそうにカプラ(かまぼこ板状の小さな積み木)で遊ぶ様子を見ていた1年生。少しずつ仲間に入り、上学年と協力して、子どもも入れるようなお家を作り上げました。できた時の満足そうな表情が印象的でした。子どもたちは教え合い、学び合うことの喜びを経験から味わい、次につないでいきます。
児童館は、さまざまな活動を通して、仲間との関わりの中で豊かな心を育むことができる温かい場所でありたいと心掛けていきます。
■ファミリー・サポート・センター
○第16回講習会を開催しました
福祉センター2F大会議室にて、5月7日(水)に「交通安全講習会」を開催しました。ファミリー・サポート・センター会員及び子育てサークルの大人7名、子ども5名の参加がありました。
今回は4月に日吉津駐在所に赴任された山本柾さ(やまもとまさき)んよりチャイルドシートの正しいつけ方や重要性のお話をしていただきました。実際の動画を見ながら説明していただき、参加者からは、とても分かりやすく勉強になったのでこれからはより気をつけたいと感想をいただきました。山本さんのご厚意で、帰りにはパトカーの見学もさせていただきました。
[参加者の感想]
・あらためてチャイルドシートの大切さがわかりました。
・チャイルドシートを子どもの安全のためにしっかり着用していこうと思います。
山本柾さんは子どもが大好きで、勤務日には必ず登下校時に村内のパトロールをしておられるそうです。日吉津の安全と私たちの生活を守ってくださるとても頼れる存在です。これからもよろしくお願いします。
ファミリー・サポート・センターでは「子育ての手助けを必要としている人」「子育てのお手伝いをしていただける人」をいつでも募集しています。
■子育て支援センターちゅーりっぷ
子育て支援センターでは、毎月親子で楽しめる行事を開催しています。今月はヨガの紹介をします。
○ワクワクタイム リフレッシュヨガ
毎月第2木曜日 10時~
場所:子育て支援センター
参加申し込みは来館にて
リフレッシュしながら産後の骨盤矯正もできます。子どもたちは隣の部屋でヨガ教室が終わるまで職員と遊んで待ちます。
昨年はお父さんの参加もありました。ご夫婦での参加も大歓迎です。
○子育てサークルコラボ 親子ヨガ
毎月第2水曜日 10時~
場所:福祉センター2階
参加申し込みは来館にて
子育てサークルのメンバーと一緒に親子でふれあいながらヨガを楽しみます。
◇子育てサークルひまわり
4日(水) Let’sそうめんクッキング
11日(水) 親子ヨガ
18日(水) Tシャツステンシル
25日(水) 伯耆のきのこ工場見学・収穫体験
※予定は変更になる場合があります。
入会・お問い合わせ:子育て支援センター
【電話】0859-27-3654
夏にむけて、水あそびや夏祭りごっこなど季節の行事を予定しています。通信や館内掲示でお知らせします。お待ちしています。