子育て 学校教育だより ~人を愛する豊かな心を育てよう~

日吉津村教育委員会
第75号(2025年6月)

■令和6年度人材育成交流事業 中学生オーストラリア語学研修
日吉津村では、異なる文化や言語、自然環境や生活習慣等に触れ、現地の人と実際に英語でコミュニケーションすることをとおして、地域住民の多様なニーズに応え将来の日吉津村のむらづくりに貢献できる人材を育成するため、村在住の中学生8人をオーストラリアに派遣しています。

○令和6年度オーストラリア語学派遣日程

(1)オーストラリア・ケアンズへ
クイーンズランド州北端にあるケアンズは、熱帯雨林気候に属し、私たちが訪れた時の気温は25~32℃ほどあり蒸し暑く感じました。日本からの移動時間は約7時間で、時差は+1時間です。ケアンズ空港到着後、朝食をとってからオリエンテーションを受け、英語中心の生活を送る日々がスタートしました。

(2)2泊3日のホームステイと現地校との交流
ホストファミリーと3日間を過ごし、コミュニケーションを深めました。食事や散歩などで共に時間を過ごし、「英語に慣れる」だけでなく自分の思いや考えを相手に伝える大切さに気づく機会になりました。
また、Malanda State High Schoolを訪問し、Japanese Club(日本語クラブ)の生徒とバディを組み、一緒に授業を受けるなど2日間交流しました。高原ならではの涼風を体感しながら、クロスカントリーにトライしたりマランダの学校生活を満喫しました。

(3)世界最古の熱帯雨林に囲まれたキュランダ村見学
キュランダに向かうため、125年以上の歴史を持つ高原列車に乗車し、世界最古の熱帯雨林「バロン渓谷」一帯のジャングルをぬうように走る列車の車窓から絶景をながめました。さらにオーストラリアドルで買い物をしたり、英語で食事の注文をしたりして実践力をきたえました。
このほかにも、移民を受け入れながら他民族・多文化国家を形成してきたオーストラリアの環境に身をおき、自分の考えを適切に主張することや、多様な見方・考え方にもたくさん触れました。現地に行って学び体験したことに加えて、自分のあり方を見つめ直す貴重な研修となりました。

■6月行事予定
5日(木)~7日(土) 西部総体〈中〉
8日(日) サマーブラス〈中〉
9日(月) プール開き〈小〉
11日(水) 性教育講演会〈中〉
25日(水)~27日(金) 期末テスト〈中〉
27日(金) 参観日〈小〉