広報ひえづ 2025年6月号 No.740

発行号の内容
-
くらし
【特集】各課紹介 日吉津村の組織体制(令和7年5月1日現在) 令和7年度、日吉津村役場の各課の業務内容と職員をご紹介します。 元気な地域づくりに向けて、本年度もよろしくお願いいたします。 村長 中田達彦 副村長 小原義人 教育長 奥田和弘
-
くらし
災害時の「もしも」に備えて 近年、地震や台風、豪雨などの自然災害によって、多くの人命が失われています。 日吉津村では、災害時に避難支援などを必要とする人を把握するため、「避難行動要支援者名簿」を作成し、災害時の安否確認や避難支援、日頃からの備えを含めた支援体制づくりを進めています。 ■避難行動要支援者名簿とは? 高齢の方や障がいがある方などのうち、災害時に一人で避難することが困難で何らかの手助けを必要とする方(避難行動要支援...
-
くらし
パブリックコメントを募集します ■第3次日吉津村環境基本計画(案)および日吉津村災害廃棄物処理計画(案)のパブリックコメントを実施します ○環境基本計画とは 日吉津村環境基本条例(平成23年4月施行)第9条第1項に定められた「良好な環境の保全と創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本的な計画」です。 平成24年4月に日吉津村環境基本計画を策定、平成30年4月には第2次日吉津村環境基本計画を策定し、目標を掲げ各施策に...
-
くらし
松くい虫被害防止の薬剤地上散布について 鳥取県内では、各地で依然として松くい虫の被害が続いており、今年も春季予防事業としてヘリコプターによる空中散布やスプリンクラーによる地上散布が行われます。 日吉津海岸の松は、防風・防潮などの公益的機能を備えるとともに、海浜部の景観づくりなど、私たちの生活に大きな潤いを与えています。 日吉津村では、この海岸の松を守るため、今年もスプリンクラーによる地上散布を下記のとおり行いますので、皆さんのご理解とご...
-
くらし
ひ門管理の連絡先について ■大雨などでの異常水位についてご連絡をお願いします。 農業用用・排水路ひ門の、管理者(敬称略)・連絡先についてお知らせします。 大雨等による異常水位にお気づきの際は、各ひ門管理者にご連絡をお願いします。図示以外のひ門や、農業用用・排水路の管理全般については、箕蚊屋土地改良区(【電話】27-0239)までご連絡をお願いします。 ※図は本紙7ページをご覧ください。 用水路・排水路にゴミ・草刈後の草を流...
-
健康
毎年6月4日~10日は《歯と口の健康週間》です ■~歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり~ 歯と口は健康に生きていく力を支えています。全身の健康や免疫力は「お口の健康」から始まるともいわれており、『健康寿命(元気に自立して日常生活を送る期間)』も左右します。 この機会に、生きる力を支えるお口の健康について見直してみませんか。 ○かかりつけ歯科医をもちましょう かかりつけ歯科医とは、定期健診や継続した虫歯治療などを行う身近な歯医者さんのことです。か...
-
くらし
震災に強いまちづくり促進事業補助金 日吉津村では、地震などの災害から皆さんの生命・財産を守るために「日吉津村震災に強いまちづくり促進事業」という補助金の制度を用意しています。 平成12年5月31日以前に建築された住宅(平成12年以降に増築・改築等を行ったものを除く)の所有者が行う耐震化等に係る費用の一部を助成するものです。着手されるまでにご相談ください。 ■耐震診断 地震に対する住宅の強さを診断します。 ■耐震シェルター設置 高齢者...
-
くらし
宅配ボックス購入設置補助金 ■宅配ボックス等を購入設置された方(世帯)に購入費の半額を補助(上限15,000円)します! 再配達で排出される温室効果ガスの削減による環境への配慮を行うことを目的とし、留守中、その他の事由で荷受できない場合でも届けられた品物を受け取ることができる宅配(置き配)ボックス等を、購入・設置された方に支援を行います。 補助対象者:日吉津村内に住民登録がある個人 補助額:購入された宅配ボックス等の購入費用...
-
くらし
環境の日イベント ■今年の環境の日イベントは、6月7日(土)に開催します! ○工作教室 キャンドル作りなど、工作教室を通じて環境の大切さを楽しく学びます! 時間:13:30~15:00 場所:ヴィレステひえづ 出会いストリート ○キャンドルナイト 約400個のキャンドルがつくりだす幻想的な雰囲気を楽しめます! 時間:19:30~20:30 場所:ヴィレステひえづ屋外(雨天の場合はプログラムを変更する場合があります)...
-
イベント
囃子隊ひえづのわ ミニライブ開催! 6月22日(日)、迫力満点の和太鼓の響きと、楽しいお囃子の音色が織りなす、囃子隊ひえづのわミニライブを開催します! ひえづといえばあの曲! を、皆さんと踊る場も設けています。 ぜひお越しください! 時間14:00開場、14:30開演(15:30終演予定) 場所:農業者トレーニングセンター ※下足入れは各自ご用意ください。 入場無料 お子様連れ大歓迎!! 問合せ:ヴィレステひえづ 【電話】27-06...
-
イベント
ヴィレステひえづ開館10周年記念 マママルシェ in ヴィレステひえづ 「楽しく集える癒しと学びの場」としてたくさんの方に利用していただいているヴィレステひえづは、令和7年6月で開館10周年をむかえます。10周年記念イベントとして、毎年海浜運動公園で開催されている「マママルシェ」をヴィレステひえづで開催します! 日時:6月29日(日) 10:00~14:30 場所:ヴィレステひえづ ■Food ベジタブルビビンバ、スパイスカレー、ハンバーガー、焼菓子、ベーグル、ドーナ...
-
くらし
令和7年度 行政懇談会の開催 自治会・住民のみなさまと行政が協働して村づくりができるよう、各課の今年度重点事業の説明や自治会要望への回答を行い、説明した重点事業等や自治会要望の回答に関する質疑応答などについて、意見交換を行います。 下の日程のとおり各自治会で開催しますので、おでかけください。 ・日吉津上1 6月22日(日) 10:00~ ・日吉津上2 6月22日(日) 13:30~ ・樽屋 6月22日(日) 19:30~ ・海...
-
くらし
投票立会人の募集 今夏執行予定の参議院議員通常選挙の投票立会人を募集します。 仕事内容:投票が公正に行われるよう立ち会っていただきます。 ・投票所開閉の立会い ・投票用紙記載から投票箱への投入、退場までの立会い ・投票録への署名、押印 など 立会日時: ・期日前投票所 (1)前半 8:30~14:15(集合時間は8:15) (2)後半 14:15~20:00(解散時間は20:15頃) ・選挙当日の投票所 (1)前半...
-
くらし
ひとことコラム「なかだ村長のつぶやき #68」 こんにちは、日吉津村長の中田です。 この度、日吉津のむらづくりを官民協働で進めるため、村と民間との共同出資による(株)ひえづ村づくり公社を設立しました。 「公社」としていますが、地域商社のような役割を担っていくことを想定しており、日吉津の良いものを村外へ発信・販売していったり、農産物加工などによる新たな特産品や体験ツアーを創ったりなど、日吉津の活力向上につながる様々な取組を行いたいと思いますし、日...
-
しごと
公の施設の指定管理者募集 村では日吉津村デイサービスセンターの管理・運営を行う指定管理者を募集します。選定方法等詳しくは募集要項をご覧ください。 公募する施設:日吉津村デイサービスセンター 応募資格:指定期間中、対象施設を円滑に管理運営できる法人格を有する団体 募集要項配布期間等: ・募集要項配布期間…6月2日(月)~6月30日(月) ・配布場所…総務課または村ホームページからダウンロード (HPアドレス:【URL】htt...
-
くらし
下水道にタオルや紙オムツを流さないで下さい!! 下水道のポンプが詰まって困っています。 雑巾、タオル、下着、紙オムツなどが下水道に流されたため、ポンプが詰まり、その都度ポンプを引き上げて修理しています。 ポンプが故障すると、汚水が周辺にあふれたり、下水道が使用できなくなりますので、このような物を下水道に流さないでください。また、不注意により流された場合は役場建設産業課(【電話】27-5953)まで連絡してください。 問合せ:建設産業課 【電話】...
-
くらし
はい! 消費生活相談窓口です。 くらしに役立つ情報や最新の消費生活トラブルをお伝えします。 知っておくと適切な対応ができます。 ■商品が届かない! お店と連絡できない! 返金してもらえない! ~悪質通販サイトを巡るトラブルにご注意~ いつでも注文できて、自宅まで届けてくれる便利な通信販売ですが、購入前に抑えておくポイントがあります。 [こんな相談] 通販サイトでブランド品のバッグを注文した。代金支払い後、発送するとメールで連絡が...
-
くらし
日吉津だより 6月
-
子育て
ミライトひえづ ■ひえづこども園 ○今年も2歳児3園交流『にこにこでー』が始まりました! こども園では、同じ日吉津村に住む子どもたちをみんなで見守り育てていくため、村内の小規模保育園(パジャちゅうりっぷ保育園・日吉津べアーズ)に通っている2歳児クラスの子どもたちと交流する日を『にこにこでー』として、月に1回交流を行っています。 5月14日(水)に今年度最初のにこにこでーを行いました。第1回目は「みんなであそぼう」...
-
子育て
学校教育だより ~人を愛する豊かな心を育てよう~ 日吉津村教育委員会 第75号(2025年6月) ■令和6年度人材育成交流事業 中学生オーストラリア語学研修 日吉津村では、異なる文化や言語、自然環境や生活習慣等に触れ、現地の人と実際に英語でコミュニケーションすることをとおして、地域住民の多様なニーズに応え将来の日吉津村のむらづくりに貢献できる人材を育成するため、村在住の中学生8人をオーストラリアに派遣しています。 ○令和6年度オーストラリア語学派...
- 1/2
- 1
- 2