くらし 情報ひろば 税金・保険・年金

■国民年金、こんなときは必ず届出を!
(1)20歳になったとき
誕生日の2週間後ごろに加入のお知らせと納付書、基礎年金番号通知書が送付されます(国民年金加入手続きは不要)

(2)会社を退職したとき
必要な手続き:国民年金加入手続き(被扶養配偶者がいる場合は、同時に種別変更の手続きも)

(3)配偶者の扶養からはずれたとき
必要な手続き:第3号被保険者から第1号被保険者への種別変更手続き

(4)海外へ転出するとき
必要な手続き:国民年金をやめる手続き(任意加入手続きも可能)

(2)(3)(4)の届け出先:市町村、年金事務所

問合せ:
保険年金課【電話】55-5263
日本年金機構松江年金事務所【電話】23-9540(代表)
※音声案内(2)番→(2)番
※お問い合わせの際は、基礎年金番号がわかるものをご用意ください。

■日曜納税等相談所の開設
内容:市税と国民健康保険料の納付相談を受け付けます。
日時:4月6日(日)9:00~17:00
場所:市役所2階…税務管理課、1階…保険年金課(市役所正面玄関および西側入口からご案内します)

問合せ:
税務管理課【電話】55-5143
保険年金課【電話】55-5267

■軽自動車・二輪車などの異動手続きはお早めに
内容:毎年4月1日現在の軽自動車・二輪車などの所有者に軽自動車税種別割が課税されます。
4月2日以降に廃車、譲渡、転出などの異動手続きをした場合、7年度の軽自動車税種別割は前年度同様に課税されますのでご注意ください(税額の月割還付はありません)。

◇手続き場所
・125cc以下のバイク・小型特殊自動車…市民税課または各支所市民生活課
・三輪以上の軽自動車…島根県軽自動車協会(馬潟町)【電話】37-0046
・125cc超のバイク…島根運輸支局(馬潟町)【電話】050-5540-2071

問合せ:市民税課
【電話】55-5154
【HP】『松江市 名義変更・廃車の手続き』で検索

■固定資産評価額などの縦覧について
内容:4月1日(火)~6月2日(月)まで、市内の土地、家屋の価格を記載した「土地及び家屋価格等縦覧帳簿」を縦覧できます。詳しくは固定資産税課までお問い合せください。

問合せ:固定資産税課
【電話】55-5161