- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県松江市
- 広報紙名 : 市報松江 2025年11月号
■屋外スピーカーの試験放送を行います
内容:全国一斉にJアラート(全国瞬時警報システム)を使った緊急情報の伝達試験を行います。防災行政無線(屋外スピーカー)、屋内告知端末(おしらせ君)、戸別受信機から「これは、Jアラートのテストです」などの試験放送が流れます。近くの屋外スピーカーが正常に作動していない場合はご連絡ください。
日時:11月12日(水)11:00ごろ
その他:今後の試験放送予定 8年2月6日(金)11:00ごろ
問合せ:防災危機管理課
【電話】55-5174
■浄化槽のはたらきを守ろう 法定検査のすすめ
内容:浄化槽は、家庭から出る排水を浄化し、地域の水環境を守るための大切な施設です。その機能をしっかり保つためには、法定検査の受検が必要です。設置後1年目の水質検査と、以降毎年の定期検査を必ず受けましょう。
浄化槽の適正な管理は、安心・安全な暮らしにつながります。皆さんのご協力をお願いします。
問合せ:環境対策課
【電話】55-5679
■イネカメムシ緊急防除支援事業
内容:水稲に被害を及ぼす「イネカメムシ」防除に使用する薬剤の購入費を補助します。詳しくは市HPをご覧ください。
対象:市内で水稲を作付けする人または団体 補助対象経費の1/2(上限…1,800円/10a)
受付期間:11月17日(月)~12月26日(金)
申込み・問合せ:農政課
【電話】55-5036
■11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン期間です
身近にこんな家庭はありませんか??
・こどもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
・衣類やからだがいつも汚れている
・乳幼児を家や車においたまま外出している
児童虐待かも…と思ったら、ためらわずにお電話ください。
【電話】児童相談所虐待対応ダイヤル 189(いちはやく)
※お住いの地域の児童相談所につながります。
※連絡は匿名で行うことも可能です。通報者や連絡内容の秘密は守られます。
「子育てに疲れた」「イライラするとこどもを叩いてしまいそう」など、こどもに関する悩みがあればご相談ください。
問合せ:こども家庭支援課(市保健福祉総合センター1階)
【電話】55-5484
【HP】『松江市 児童相談』で検索
■12月1日は〔世界エイズデー〕
内容:保健所では、エイズ(後天性免疫不全症候群)の原因ウイルスであるHIVの感染を調べる血液検査(HIV検査)を無料・匿名で行っています。HIV感染の心配が少しでもあれば検査を受けましょう。HIV感染症やエイズは、早期発見により管理できる病気です。約1時間の待ち時間で結果をお知らせします。
日時:
・定例検査…第2火曜・第4木曜9:00~11:00
・臨時検査…12月1日(月)17:00~19:00
場所:松江保健所(東津田町1741-3 いきいきプラザ島根3階)
申込み:要予約 前日17:00までに電話で。
その他:健康診査目的の検査はご遠慮ください。
問合せ:松江保健所医事・難病支援課 エイズ相談専用電話
【電話】31-5051(平日8:30~17:15)
【HP】『松江市HIV検査』で検索
■医薬品副作用被害救済制度
内容:薬は正しく使っていても、副作用が起きる可能性があります。万一、入院治療が必要になるほどの健康被害が起きたときは医療費や年金などの給付を行う公的な制度があります。詳しくはご相談ください。
問合せ:PMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
【電話】0120-149-931(月~金曜9:00~17:00、祝日・年末年始を除く)
【HP】『副作用 救済』または『PMDA』で検索
