- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県出雲市
- 広報紙名 : 広報いずも 2025年5月号
■Jアラートの全国一斉情報伝達試験
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、Jアラートの伝達試験を行います。
5月28日(水)11:00に、防災行政無線からテスト放送が流れますので、ご承知ください。
問合せ:防災安全課
【電話】21-6606
■軽自動車税(種別割)・自動車税(種別割)の納期限
納期限:6月2日(月)
納税通知書発送日:
・軽自動車税(種別割)…5月中旬
・自動車税(種別割)…5月1日(木)
その他:軽自動車税については市民税課、自動車税については島根県東部県民センターにおたずねください。
問合せ:
市民税課【電話】21-6703
島根県東部県民センター【電話】0852-32-5629
■出雲市中小企業者等高圧電力価格高騰対策特別給付金
市内で高圧・特別高圧の電気を使用している中小企業者等の事業継続を支援するための給付金の申請を受け付けています。
給付金額:令和6年8月~10月までの間のひと月の電気使用量に応じて5万~30万円
申込・提出締切:5月30日(金)(申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類を添えて原則郵送で提出)
申込み・問合せ:商工振興課
【電話】21-6541
■出雲市有害鳥獣被害対策事業補助金
野生鳥獣による農作物等への被害を防止するため、侵入防止柵等の設置及び更新に係る資材購入経費に対し補助金を交付します。
要件:資材購入経費が4万円以上
※資材購入前に申請が必要
対象施設及び補助率:
・侵入防止柵(資材購入経費2分の1以内、補助金額上限15万円)
・イノシシまたはカラス捕獲檻(資材購入経費3分の2以内)
※北山山系に生息するシカによる被害を防止する目的で設置される場合は、ご相談ください。
申込み・問合せ:森林政策課
【電話】21-6279
■特別児童扶養手当・障がい児福祉手当・特別障がい者手当
いずれの制度も所得要件があります。各手当の月額は、令和7年4月以降の支給額です。
(1)特別児童扶養手当
対象:心身に中度から重度の障がいがある20歳未満の児童を養育している人
月額:1級56,800円、2級37,830円
※児童が施設入所中の場合は受給できません。
(2)障がい児福祉手当
対重度の障がいの状態にあるため、日常生活で常時の介護を必要とする児童
月額:16,100円
※児童が施設入所中の場合は受給できません。
(3)特別障がい者手当
対象:20歳以上の方で心身に著しく重度の障がいがあるため、日常生活で常時特別の介護を必要とする人
月額:29,590円
※施設入所、もしくは3か月以上継続して入院中の場合は受給できません。
申込み・問合せ:
福祉推進課【電話】21-6959
各行政センター市民サービス課
■島根県立自然公園条例の一部を改正します
島根県では、県内の優れた自然の風景地の保護と利用の増進を図るため、「島根県立自然公園条例」を定め、県立自然公園を指定しています。7月1日に、条例が一部改正となります。
◇主な改正点
〔県立自然公園における利用規制の強化〕
特別地域(景観の優れた地域)における野生動物の餌付け等の行為に対する規制の創設や、違法伐採等の禁止行為に係る罰則の引上げを行います。
問合せ:島根県自然環境課
【電話】0852-22-6377
担当課:観光課
■都市計画道路の事業認可図書の縦覧
日時:~令和15年3月31日
縦覧場所:都市計画課
対象路線:塩冶一の谷線[上塩冶町及び大津町地内]
問合せ:都市計画課
【電話】21-6148
■公共下水道供用開始告示の縦覧
令和7年4月1日告示分の公共下水道供用開始区域を示す図書の縦覧を行っています。
場所:下水道管理課
問合せ:下水道管理課
【電話】21-2226