広報いずも 2025年5月号

発行号の内容
-
その他
表紙の説明 出雲市市制施行20周年記念 手形アート看板
~20年の軌跡が紡ぐ未来への道~ 市制施行20周年を記念して製作に取り組んだ「手形アート看板」が完成し、3月4日、今市幼稚園にて園児の皆さんに披露しました。 この手形アート看板は市民参加型で製作し、延べ820人の手形で彩られており、今市幼稚園の園児の皆さんには、昨年10月に開催したファーストスタンプセレモニーに参加いただきました。 20周年を未来へつなげる節目と捉え、本市のさらなる発展をめざし、各…
-
くらし
出雲市は市制施行20年を迎えました
平成17年3月22日に旧出雲市・平田市・佐田町・多伎町・湖陵町・大社町の2市4町が合併して「新出雲市」が誕生し、平成23年10月1日には斐川町が合併して、現在の出雲市となりました。市制施行20周年の節目にあたり、3月22日、「出雲市市制施行20周年記念式典」を出雲市民会館で開催しました。 式典には、島根県副知事をはじめ、多くの来賓が出席し、関係者や市民など約550人が参加しました。 また、長年にわ…
-
くらし
被表彰者のご紹介(敬称略)
■特別感謝状 ◇森山健一 島根県議会議員として9期36年の永きにわたり地方自治振興に尽くし、その間、同副議長及び同議長を歴任するなど、県政の場で精力的な活動を展開するとともに、本市発展のために多大なる貢献をした。 ■文化栄誉賞 ◇今岡英樹 大相撲立行司として平成31年初場所から第41代式守伊之助を務め、令和5年12月には行司最高位の第38代木村庄之助を襲名した。大相撲出雲場所の開催に尽力するなど、…
-
くらし
~「出雲力」で夢☆未来へつなげ 誰もが笑顔になれるまち~をめざして(1)
〔令和7年度(2025)当初予算の概要〕 一般会計…919億6,000万円 特別会計…425億4,000万円 企業会計…248億2,349万円 総額…1,593億2,349万円 3月定例市議会で、令和7年度の予算が決まり、一般会計は、919億6,000万円、特別会計総額は、425億4,000万円、企業会計総額は、248億2,349万円となりました。 一般会計は、平田4地区統合小学校などの普通建設事…
-
くらし
~「出雲力」で夢☆未来へつなげ 誰もが笑顔になれるまち~をめざして(2)
■令和7年度(2025)一般会計当初予算 919億6,000万円 ◆歳入 ◇用語解説 ※主なもの ・市税…市民の皆さんに納めていただく税金 ・繰入金…特別会計や基金など、他の会計から受け入れるお金 ・諸収入…他の収入科目に含まれない収入をまとめたもの(市税の延滞金、貸付金の返還金など) ・使用料及び手数料…公共施設の使用料や特定のサービスに対して徴収するお金(市営住宅使用料など) ・分担金及び負担…
-
くらし
~「出雲力」で夢☆未来へつなげ 誰もが笑顔になれるまち~をめざして(3)
■令和7年度当初予算の主要事業(「出雲力」を発揮するための6つのポイント)
-
イベント
わんちゃん好きが集まる婚活イベント わんコン
愛犬の同伴が可能な婚活イベントです。 ~わんちゃんについて~ ・混合ワクチン接種済 ・ノミダニ駆除必須 ・途中お預かりも可(イベント開催中) ・トイレの始末は飼い主さんご自身で行ってください ワンドリンク付き 参加費500円 日時:5月25日(日)10:00~11:40(受付9:40~10:00) 対象:20代~30代の独身男女各6名で下記のいずれかに該当する方(愛犬の同伴OK!) ・「わんちゃん…
-
くらし
出雲縁結び空港 8月限定 札幌(新千歳)直行便運航
みんなで北海道へ行こう! 8月1日~8月31日(月・水・金・日曜日運航) ※週4日の運航です。 ■出雲⇒札幌(新千歳) 便名:JAL3421 出発14:55⇒到着16:50 ■札幌(新千歳)⇒出雲 便名:JAL3426 出発12:20⇒到着14:15 ダイヤ、運賃および航空券の予約・購入はJALのホームページをご覧になるか、コールセンターへお問い合わせください。 JALホームページ:https:/…
-
健康
胃カメラによる胃がん検診の対象年齢を拡大しました!
実施期間:令和7年4月~令和8年3月 対象者:出雲市に住民票のある50歳~69歳(昭和31年4月2日~昭和51年4月1日生まれ) ※昨年度受診済みの方を除く。職場の検診や人間ドックを受診される場合は重ねて受診される必要はありません。胃の症状がある方はがん検診ではなく診療を受けてください。その他、入院中、胃を全摘されている方などお体の状態によっては受診できません。 個人負担金:3,000円(生活保護…
-
健康
乳がん検診(集団検診)の申込みを開始します!(要予約)
対象者:40歳以上(女性)(昭和61年4月1日以前生まれ) 個人負担金: ・40~49歳…1,600円 ・50~69歳…900円 ・70歳以上…無料 検査内容:マンモグラフィ検査 注意事項: (1)受診間隔は2年に1回です。令和6年度に受診した方は、今年度は対象外です。 (2)下記の方は、集団検診を受けることができません。専門の医療機関での受診をおすすめします。 ・授乳中の方 ・心臓ペースメーカー…
-
健康
適塩と運動で高血圧を予防しよう!~5月17日は日本高血圧の日です~
〔島根県民の1日の食塩摂取量〕 R4島根県県民健康栄養調査結果から ■血圧と塩分摂取にはどんな関係があるの? 習慣的に、塩分を多く含む食品や味の濃い食事をとると、血液中の水分量が増え、血圧が高くなります。血圧の高い状態が長く続くと、動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞、腎臓病など命にかかわる病気を引き起こす可能性があります。 ■1日の食塩摂取目安量は? 男性は7.5g、女性は6.5g未満です。 (日本…
-
健康
帯状疱疹ワクチン定期接種の費用助成のお知らせ
帯状疱疹は、神経に沿って痛みを伴う水疱(すいほう)(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。帯状疱疹は、加齢により発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。 帯状疱疹ワクチンには帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。対象の方で接種を希望される場合は、接種費用の一部助成を受けることができます。 対象者: (1)令和7年度内に65歳になる方 (2)接種日に60歳…
-
くらし
ダニによる日本紅斑熱やツツガムシ病が発生しやすい時期になりました
~ダニに刺されないよう予防しましょう~ マダニの活動が盛んな春から秋にかけては、マダニに咬まれる危険性が高まります。 キャンプ、農作業など屋外で活動する機会が多くなりますので、ご注意ください。 ■ダニによる主な症状 発熱、頭痛、関節痛、発疹など ■ダニに咬まれないためのポイント ・長袖、長ズボン、手袋などを着用し、肌の露出を少なくする。 ・明るい色の服を着る。(マダニを目視で確認しやすくするため)…
-
くらし
手話マークと筆談マークをご存じですか?
このマーク(本紙参照)は、聞こえない人、聞こえにくい人とのコミュニーケーションに、手話や筆談で対応することを示すものです。全日本ろうあ連盟のホームページからダウンロードして、お店や病院、施設の受付などでご活用ください。 ※利用料は無料です。 ※詳しくは、全日本ろうあ連盟のホームページをご覧ください。 【HP】https://www.jfd.or.jp/2016/12/01/pid15854 福祉推…
-
くらし
ご存じですか?障がい者の社会参加のための助成
障がい者が就労などで積極的に社会活動へ参加するために、自動車運転免許の取得費用や自動車改造経費の一部を助成しています。 ■障がい者自動車運転免許取得費補助 補助対象者:次の全てに該当する方 1.出雲市に6か月以上住所のある身体障がい者手帳、療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方 2.1年以内に初めて自動車運転免許証の交付を受けた方 3.国、県などから同様の補助などを受けていない方 4….
-
講座
福祉推進課からのお知らせ
■手話の出前講座を開催します~随時受け付けています~ 市長記者会見や、テレビのニュース番組などで目にすることが多くなった手話。最近は、テレビドラマでも手話での会話が見られました。耳の聞こえない人にとって、手話は重要なコミュニケーション手段の1つです。 職場での研修、自治会や児童クラブなどさまざまな集まりの場で、手話に触れてみませんか。 耳の聞こえない人に対する理解や簡単な手話など、内容や日程はご要…
-
くらし
手話をやってみよう!
今月は、「料理」です。 ぜひやってみてください! 『軽く丸めた左手に沿って、右手を上下させながら左に動かす(包丁で切っている様子)』 出雲市YouTube公式チャンネルで動画も公開していますので検索してください。 「出雲市YouTube やさしい手話」で検索 問合せ:福祉推進課 【電話】21-6959【FAX】21-6598
-
くらし
戦没者等のご遺族の皆さまへ 第十二回特別弔慰金が支給されます
戦没者等の死亡当時のご遺族で、基準日(令和7年4月1日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お1人に支給されます。 ■支給対象者 (1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方 (2)戦没者等の子 (3)戦没者等の(1)父母(2)孫(…
-
くらし
「あなたの電話が使えなくなります」との電話に注意!
自宅の固定電話や携帯電話に、大手通信会社を名乗り「あなたの電話が使えなくなります」という音声ガイダンスが流れる不審な電話が市内で多数確認されています。 ■その後の手口 ◇パターン1 音声ガイダンスにより「1を押してください」と誘導され、指示に従うと、オペレーターにつながり個人情報や口座情報を聞き出そうとする。 ◇パターン2 警察を名乗るものから電話があり、「犯罪に利用されている」などと偽り、保釈金…
-
くらし
介護保険通信
《65歳以上の人へ 令和7年度介護保険料(仮徴収額)をお知らせします》 4月初旬から中旬にかけて仮徴収額の通知書を郵送しましたので、届き次第内容をご確認ください。 ■介護保険料の算定方法 介護保険料は、その年度の住民税課税状況や前年の所得等に基づいて決定しますが、課税状況等が確定するまでは、前年度の保険料所得段階等をもとに仮に算定した金額を、4月・6月・8月に納めていただきます(仮徴収)。 その後…