健康 健康and子育てだより 9月(2)

■9月10日~16日は「自死防止週間」です
昨年、国ではおよそ20,000人、県ではおよそ100人の尊い命が自死により失われています。自死に至る原因はひとつではなく、さまざまな原因があると言われています。健康問題、仕事の悩み、生活苦、家族不和、子育ての悩み、男女問題などさまざまな要因が連鎖する中で、自分一人ではどうしようもない状況に陥り自死に追い込まれることがあります。自死に追い込まれるという危機は、誰にでも起こりうる可能性があります。自分や周囲の人の心の不調に気づいたら、早めに相談しましょう。
※益田市では自死遺族の心情に配慮し「自死」という言葉を使用します。

●周りにいつもと様子の違う人はいませんか?
こころの不調は自分では気づきにくいことがあります。以前と異なる症状に気づいた場合は、体調について尋ねてみましょう。症状が続く場合や生活面で支障がある場合は、専門機関に相談するように勧めてください。

●周りの人が気づく症状
□反応が遅い
□表情が暗い
□人との交流を避ける
□体調が悪いと訴える
□飲酒量が増えている
□遅刻・早退・欠勤が増える
□身なりにかまわなくなる

●あなたのこころ、お元気ですか?
ここ2週間のあなたに当てはまる方を選んでください。
1.毎日の生活に充実感がない(はい・いいえ)
2.これまで楽しんでやれていたことが、楽しめなくなった(はい・いいえ)
3.以前は楽にできていたことが、今ではおっくうに感じられる(はい・いいえ)
4.自分が役に立つ人間だと思えない(はい・いいえ)
5.わけもなく疲れたような感じがする(はい・いいえ)
➡『はい』が、「2項目以上」あり、「2週間以上、ほとんど毎日続いている」場合は、専門家(医療機関・保健所・心と体の相談センターなど)への相談をお勧めします。
(出典 大野裕:厚生科学研究費補助金障害保健福祉総合研究事業「うつ状態のスクリーニングとその転帰としての自殺の予防システム構築に関する研究」報告書、H14)

●心の健康に関する相談機関
・島根県立心と体の相談センター…【電話】0852-21-2885 平日9:00~17:00
・益田保健所健康増進課…【電話】31-9545 平日8:30~17:15
・益田市役所健康増進課…【電話】31-0214 平日8:30~17:15
・島根いのちの電話…【電話】0852-26-7575 月~金曜日9:00~22:00/土曜日9:00~翌日曜日22:00
・#いのちSOS(フリーダイヤル・無料)【電話】0120-061-338 毎日24時間

●ひとりで悩まずにご相談ください つらい気持ち、こころの苦しみを聴いてほしい
自死を含むこころの悩みなどをご相談ください。
専門スタッフが話をお聴きします。
(必要に応じて、他の支援機関や相談窓口などの情報提供も行います)
松ヶ丘病院【電話】22-8711
(月~金曜日)9:00~16:30

その他の電話相談・SNSでの相談
※詳細は本紙をご覧ください。

■難病専門相談(膠原病内科)
身体の不調(原因不明の発熱、関節や筋肉の痛みやこわばり等)が続き、受診しても原因がわからずつらい、難病(関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、皮膚筋炎及び多発性筋炎等)と診断されているが療養生活をどうしたらよいか等、患者やその家族を対象に、専門医による個別のオンライン相談を行います。相談は無料で、秘密は固く守ります。
日時:
(1)10月20日(月)
(2)11月17日(月)
いずれも13:30~16:30
場所:益田保健所 応接室
担当医 島根大学医学部 附属病院 膠原病内科医 一瀬邦弘先生
☆相談を希望される方は、それぞれの期間内に電話で申し込みください。
申込期間:
(1)9月22日(月)~10月3日(金)
(2)10月20日(月)~10月31日(金)

申込み・問合せ:益田保健所医事・難病支援課
【電話】31・9549