- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県安来市
- 広報紙名 : 広報やすぎ「どげなかね」 令和7年3月号
■安来市学習訓練センター主催の教室
いずれも同センターを会場に開催します。
▽パソコン個人指導
分からないことがマンツーマンで集中的に学べ、待ち時間なく自分のペースで進めることができます。
受講料:1回(2時間)4000円
その他:
・受講日時は事前に相談ください
・パソコン、デジカメ持ち込み可
キャンセルは3日前までにお願いします(2日前からは受講料が発生します)。
▽パソコンなんでも相談
パソコンの使い方を自由に何度でも教えてもらえます。
パソコンの不具合・修理は対応していません。
開催日:平日のみ(予約制、当日予約可)
時間:
10時~12時
14時~16時
受講料:1時間につき1000円
その他:
・要事前予約(当日予約可)
・パソコン・プリンター・デジカメの持ち込み可
・インターネット・メールは当センターのパソコンでのみ利用可
▽パソコン体験教室
初心者大歓迎です。パソコンにさわって簡単な操作をしてみませんか。訓練センター備え付けのパソコンで行います。
事前申し込みが必要です。
開催日:平日のみ(予約制、当日予約可)
時間:
10時~12時
14時~16時
受講料:1時間につき1000円
▽庭木剪定(せんてい)入門教室
自宅の庭を気軽に手入れしてみませんか。専門家の指導のもと、訓練センターの樹木を使い、基礎からわかりやすく学べます。
日時:3月7日(金)13時~16時
受講料:1000円
持ち物:剪定ばさみ、のこぎり、防寒雨具、手袋、筆記用具等
定員:30人(要事前申し込み)
問合せ・申込み:安来市学習訓練センター
【電話】23-1750
■島根いのちの電話相談員養成講座
「いのちの電話」は、自死予防を主な目的とした悩みごと電話相談です。
この活動は、仕事や家庭をもちながら研修を受けたボランティアの電話相談員が支えています。
「いのちの電話」第44期相談員養成講座の参加者を募集します。
▽第1課程(公開講座全15回)
自己を見つめ他者を理解する人間関係の基礎を講義を中心に学習します。
募集人員:25人程度(会場参加者)
応募資格:どなたでも
受講費用:1万円(全講座受講の場合)
全講座を受講しない場合は相談ください。
受講期間:4月~6月(土曜日)
場所:いきいきプラザ島根(松江市東津田町)
自宅等でのオンライン受講もできます。
募集締切:3月20日(木)(祝)
申し込みフォーム(本紙2次元コード)または、FAX、メールから申し込みください。
詳しくは、島根いのちの電話ホームページを確認ください。
▽第2課程(相談員養成講座)
第1課程終了後、面接を経て受講の可否を決定します。
グループワークやロールプレイなど電話相談に必要な理論と演習を行います。
応募資格:20歳~75歳くらいで「いのちの電話」の趣旨に賛同し、活動に積極的に参加できる人
※第1課程を修了(10回以上出席)している人に限ります。
受講費用:
受講料…1万円
1泊研修・テキスト代…6000円程度
受講期間:7月~令和8年3月(第4土曜日を除く毎週土曜日)
場所:いきいきプラザ島根(松江市東津田町)
※オンライン受講はできません。
問合せ:島根いのちの電話事務局
【電話】0852-32-5985
■乳がん治療を学ぼう!@鳥取
乳がん治療に関わる各分野のスペシャリストが、乳がんの治療や再建についてやさしく解説します。
これから検診に行く人、治療を予定している人、乳がん手術をしたことがあり悩んでいる人など、ご自身やご家族どなたでも参加できます。
乳がんについて一緒に学んでみませんか。
日時:3月20日(木)(祝)14時~16時
場所:米子コンベンションセンター会議棟6階第7会議室(米子市末広町)
定員:110人
参加費:無料
申込方法:申し込みフォーム(本紙2次元コード)から申し込み
申込期限:3月18日(火)
問合せ:鳥取大学医学部附属病院形成外科
【電話】0859-38-6692