広報やすぎ「どげなかね」 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
住民税非課税世帯に対し給付金を支給します
食料品、エネルギー価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対し、給付金を支給します。 対象:世帯全員の令和6年度の住民税均等割が非課税である世帯 ※非課税世帯であっても、世帯全員の住民税が課税されている人の扶養親族となっている場合は対象外です。 給付額:1世帯につき3万円 ※世帯内に、平成18年4月2日以降生まれのお子さんがいる場合、1人につき2万円を加算します。…
-
子育て
安来高校女子バレー部が春高バレーでベスト8に
島根県勢40年ぶりの快挙! 1月上旬に東京都で「全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)」が開催されました。 インターハイ、国スポと並び、高校バレーの3大大会の一つとされる春高バレー。そこで、安来高校女子バレーボール部がベスト8の成績を収めました。選手権大会でのベスト8入りは、島根県勢としては40年ぶり、安来高校としては48年ぶりとなります。 安来高校女子バレー部は、抽選の結果2回戦から…
-
イベント
特集 令和7年 二十歳の集い
1月3日、総合文化ホールアルテピアで、「令和7年安来市二十歳の集い」が開催されました。 華やかな装いと久し振りに会う友人に声を掛け合う弾む声、会場内外は喜びに包まれていました。 式典の第一部では、田中市長・来賓からの祝辞が送られ、未来へ進む若者たちは真剣な表情で激励の言葉を受け取りました。安来節銭太鼓とどじょうすくい踊りも披露され多くの人から祝福された式典となりました。 令和7年二十歳の集い対象者…
-
くらし
素材の味を生かしたお野菜レシピ 野菜摂取・減塩ちょっこしレシピ
■豚れんこん レンコンには免疫力を高めるビタミンCが豊富。体調を崩しやすい季節の変わり目にオススメの野菜です。 ※1人分あたり94kcal 塩分0.4g レンコンをたっぷり使った、食感を楽しめるレシピです。 レシピ提供:給食センター栄養教諭の皆さん ▽材料(4人分) 豚肉ももスライス 160g おろししょうが 少々 レンコン 90g ピーマン 20g 三温糖 小さじ2 こいくちしょうゆ 小さじ2 …
-
くらし
シリーズ 人権を考える 68
人権尊重社会の実現をめざして ■「心のバリアフリー化」を進めましょう! 私たちが暮らす社会には、外見や性格、価値観、能力、性別、国籍、仕事、宗教、受けてきた教育、育った環境などさまざまな人がいます。 しかし、これまでの社会は、多数を占める人に合わせてつくられてきました。そのため、少数の人たちにとって不便さや困難さが生じるバリアが、社会には数多く存在しています。 例えば、障がいのある人が社会の中で直…
-
くらし
YASUGI CITY PROMOTION
このコーナーでは安来市のDXの取り組みを紹介します。 DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革することです。 ■市役所窓口等でQRコード決済を導入しています 市では、市民サービスの向上と地域のデジタル化推進に向けて、窓口での各種手数料や関連施設の利用料の支払いにQRコード決済を導入しています。 QRコード決済は、スマートフォン…
-
くらし
ぐるっとYasugi号 巡回スケジュール(3月)
交:交流センター ■巡回時にできること(予約不要) 各種証明書の発行(要手数料)、ごみ袋の購入、なんでも相談、マイナンバーカードの新規申請 詳しくは市ホームページを確認ください。 ■予約でできること 出張なんでも相談、出張スマホ相談会 事前予約で、近くの交流センターや集会所までぐるっとYasugi号が出張します。 ■予約方法 ・インターネット予約 安来市相談・健(検)診等予約サイト(本紙2次元コー…
-
健康
健康の窓
■知らせてほしい、心のSOS~かけがえない命を大切にするために~ ※安来市では、亡くなった人や遺族の心情に配慮して、法律や統計用語等を除き、原則「自殺」という言葉に代えて「自死」という言葉を用いています。 ■3月は「自死対策強化月間」です 自死は誰もが当事者となり得る重大な問題です。安来市でも、毎年自死により尊い命が失われている現状があります。 自死の多くが追い込まれた末の死で、背景には、精神保健…
-
くらし
新刊図書紹介
■図書館司書が選んだ注目の新刊を紹介します。 ・皇后は闘うことにした 著:林真理子 発行所:文藝春秋 香淳皇后(昭和天皇の后)、貞明皇后(大正天皇の后)ほかそれぞれの結婚問題を取り上げた短編小説集です。 さまざまな立場に葛藤する皇室の女性がいきいきと描かれ、系図もありわかり易くなっています。(田) ・大谷翔平のSHO-TIME ENGLISH 著:緒方孝 発行所:三笠書房 生きた英語を学びたいのな…
-
イベント
たうんとぴっくす
まちの話題や出来事を紹介します (f)このマークの記事は、関連写真を「市公式フェイスブック」で公開しています。 ■今月の1枚 師走の風物詩「母里市やまんば祭り」。しめ縄やもちなどの正月用品や地元生産者のつくる加工品を買い求める多くの人でにぎわいました。母里小学校5年生のもりっこ太鼓の演奏とやまんばの登場も祭りを盛り上げました。 12月25日:はくた文化学習館周辺 ■市長日記 防火の誓い新たに 1月…
-
くらし
だんだんサミット 中海・宍道湖・大山圏域市長会
■8の字ルートの整備推進を要望 11月13日に、中海・宍道湖8の字ルート整備推進会議(圏域の5市や経済団体等で構成)の代表と、丸山島根県知事、平井鳥取県知事が、国に対し要望活動を行いました。要望内容は、米子・境港間を結ぶ高規格道路の早期事業化、山陰道の整備推進(4車線化、安来スマートインターチェンジ(仮称))などです。 整備推進会議では、引き続き中海・宍道湖8の字ルートの早期整備に向け取り組んでい…
-
くらし
市役所に出向くことなくスマートフォンやパソコンから申請できる手続きがあります
安来市では、くらしの場面に応じた行政手続きのオンライン化を順次進めています(令和6年12月31日時点で、全体で72手続きがオンラインに対応)。 オンライン化された手続きは、スマートフォンやパソコンなどで、いつでも、どこからでも申請や届出が可能です。手続きが必要となった場合には、まずオンラインで申請や届出ができないか確認してみてください。 ※開庁時間外の申請については、翌日以降に受け付けを行います。…
-
くらし
ジョーホーの森-行政(1)
■マイナンバーカード申請等の休日窓口を開設します(要予約) 平日の市役所開庁時間のほかにもマイナンバーカードの交付申請や受け取りができます。 申請の際に、通知カードと官公庁が発行した顔写真付き本人確認書類をお持ちの場合は、カードを郵送で受け取ることもできます。なお、写真は窓口で撮影します。 混雑を避けるため、必ず3日前までに予約してください。予約は、市民課に電話いただくか、安来市相談・健(検)診等…
-
くらし
ジョーホーの森-行政(2)
■海上保安学校学生採用試験(特別)および海上保安官採用試験を実施します ▽海上保安学校学生採用試験(特別)(令和7年10月入校) 受付期限:3月13日(木)(インターネット受付) 第一次試験日:5月11日(日) ▽海上保安官採用試験(令和8年4月入校) 受付期限:3月24日(月)(インターネット受付) 第一次試験日:5月25日(日) 受験資格等について、詳しくは人事院採用情報NAVI(本紙2次元コ…
-
子育て
ジョーホーの森-保健
■乳幼児健診 対象者には個別通知があります。受付時間はそれぞれ異なりますので、通知で確認ください。 ▽1歳6か月児健診 日時:3月6日(木)午前 場所:伯太保健センター 対象:令和5年7月16日~8月31日生まれのお子さん 持ち物:母子健康手帳、健診アンケート、フェイスタオル、仕上げ用歯ブラシ ▽3歳児健診 日時:3月6日(木)午後 場所:伯太保健センター 対象令和3年9月16日~10月31日生ま…
-
子育て
ジョーホーの森-講座・教室(1)
■離乳食教室 開催日:3月18日(火) 時間: 前期(生後5~8カ月児)…10時~11時 後期(生後9カ月児~1歳6カ月児)…14時15分~15時15分 場所:安来市健康福祉センター 持ち物:母子健康手帳、ごはん手帳(乳児前期健診で配布)、試食用スプーン(大人用、子ども用) 問合せ:子ども未来課 【電話】23-3222 ■子育て支援センター子育て支援講座(3月3日(月)9時受付開始)※要申し込み …
-
講座
ジョーホーの森-講座・教室(2)
■安来市学習訓練センター主催の教室 いずれも同センターを会場に開催します。 ▽パソコン個人指導 分からないことがマンツーマンで集中的に学べ、待ち時間なく自分のペースで進めることができます。 受講料:1回(2時間)4000円 その他: ・受講日時は事前に相談ください ・パソコン、デジカメ持ち込み可 キャンセルは3日前までにお願いします(2日前からは受講料が発生します)。 ▽パソコンなんでも相談 パソ…
-
くらし
ジョーホーの森-相談
■栄養相談(無料・要予約) 食生活や健診結果などについて、管理栄養士が専門的なアドバイスを行います。気軽に相談ください。 日時・場所: 3月11日(火)9時30分~16時・安来中央交流センター 3月25日(火)9時~11時・安来市健康福祉センター 問合せ・申込み:いきいき健康課 【電話】23-3220 ■心・アルコール相談 ※無料・要予約 ▽心の健康相談 心の病気や悩みに関する相談をお受けします。…
-
くらし
ジョーホーの森-その他
■団体活動での保険に加入しませんか 小さな掛け金、大きな補償の「スポーツ安全保険」に加入しませんか。 対象:スポーツ・文化・ボランティア・地域活動を行う4人以上の団体(グループ) 保険期間:4月1日~令和8年3月31日 加入方法:インターネット「スポあんネット」(本紙2次元コード)から手続き 詳細はスポーツ安全協会ホームページ(本紙2次元コード)を確認ください。 問合せ:スポーツ安全協会 【電話】…
-
くらし
イエローバスのダイヤを改正します
JR西日本のダイヤ改正に合わせ、イエローバスのダイヤ改正を行います。 改正ダイヤ運行開始日:3月15日(土) また、新学期からの学校対応分として広瀬=西比田線および広瀬=奥田原線の一部を改正します。 改正ダイヤ運行開始日:4月1日(火) 改正内容の詳細は、市ホームページやバス車内で掲載・掲示します。 新しい時刻表は、広報やすぎ4月号(3月19日発行)に合わせて配布します。 対象の便を利用している人…
- 1/2
- 1
- 2