- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県江津市
- 広報紙名 : かわらばん 2025年4月号VOL.880
■4月1日からごみの収集日が変わります
詳しくは3月号でお配りした「令和7江津市環境衛生カレンダー」をご確認ください。
問合せ:市民生活課施設管理係
【電話】0855-52-7936
■可燃物処理場の休日開場日
日時:4月20日(日)午前9時~正午
費用:有料
申込:不要
問合せ:エコクリーンセンター
【電話】0855-53-5081
■不燃物処理場の休日開場日
日時:4月27日(日)午前9時~正午
対象:一般家庭の燃やせないごみ
※事業系のごみは持ち込み不可
費用:有料
その他:金物類と有害ごみとガラス・陶器類に分別が必要です。ごみを持ち込む人は21日(金)までに連絡をお願いします。
問合せ・申込:島の星クリーンセンター
【電話】0855-52-5321
■市民生活課からのお知らせ
▼ごみの分け方・出し方のルールやマナーを守りましょう
○ごみの分け方
・正しく分別しましょう。
・資源にできるものは「資源ごみ」で出してください。
・市指定ごみ袋に入らないもの、はみ出すものは粗大ごみです。ごみその物に市指定ごみ券を貼って出しましょう。
○ごみの出し方
・朝8時までに出しましょう。
・一度の収集につき3つまで出すことができます。
・市指定ごみ袋や市指定ごみ券には必ず氏名を記入しましょう。
・市指定ごみ袋に入れて、ごみが飛散しないように、持ち手、閉じひもを結びましょう。
・地区ごとに決められた集積場所に出してください。なお、集積場所に設置されたごみ箱は自治会等の設置者の所有物です。設置者に無断で利用することはできません。
・多量のごみが発生した場合など、直接施設に持ち込んだり、一般廃棄物収集・運搬許可業者に依頼することもできます。
・資源ごみは、地区収集または市役所旧本庁舎前リサイクルステーションをご利用ください。
▼産業廃棄物の処理方法
事業活動によって生じる産業廃棄物は、市が行うごみ収集に出すことや市処理施設への直接搬入はできません。
産業廃棄物は、産業廃棄物処理施設に直接搬入するか産業廃棄物収集運搬許可業者に依頼してください。
問合せ:市民生活課施設管理係
【電話】0855-52-7936
▼大気汚染物質(PM2.5、光化学オキシダント)に注意しましょう
○大気汚染物質とは
自動車からの排気ガスや工場などから出される煙に含まれる物質が大気中の紫外線などと化学反応を起こして生成されたものです。
PM2.5は冬から春にかけて、光化学オキシダントは春から秋にかけて発生しやすいと考えられています。
[注意が必要な数値]
○PM2.5
1日の平均値が70マイクログラム(マイクログラム)/立方メートルを超えると予測される場合
○光化学オキシダント
1時間に0.12ppmを超え、この状態が継続すると予測される場合
[注意喚起情報の広報]
上記の場合は注意喚起情報を次の方法でお知らせします。
・市役所からのお知らせ(市ホームページ、防災行政用無線、防災メールなど)
・市内の保育所、学校、地域コミュニティ交流センターなどの公共施設への連絡・掲示
・県のホームページ「災害・緊急情報」に掲載
[注意喚起情報が発表されたら]
注意喚起情報が発表されても、ただちに健康に被害が生じるわけではありません。落ち着いて次のような対応をしてください。
・窓を閉め、屋外での活動を控えましょう。
・マスクを着用しましょう。
・呼吸器や循環器に疾患のある人、子どもや高齢者は、体調に応じて慎重に行動しましょう。
・外出後は目や顔を洗い、うがいをしましょう。
※目がチカチカする、のどが痛い、せきが出る、吐き気・頭痛などの症状が回復しない時は医師の診断を受けてください。
問合せ:市民生活課生活環境係
【電話】0855-52-7936