- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県雲南市
- 広報紙名 : 市報うんなん 2025年2月号
■水道管凍結にご注意を!
気温がマイナス4度以下になると水道管が凍結し、水が出なくなったり水道管が破裂したりする恐れがあります。家周りの水道管を点検し、防寒対策をしましょう。
◯凍結防止対策
(1)屋外に露出した水道管は、発泡スチロール製の保温材や凍結防止ヒーターなどを巻いて、保温・防護しましょう。
(2)庭先の水栓柱には、布を巻き、その上にビニール袋などをかぶせ保温しましょう。水抜き栓の取り付けも有効です。
(3)離れ、車庫、倉庫など、普段使わない水道にはバルブを設置して閉めておくことも有効です。
(4)水道管が凍ってしまったら、タオルや布を当て、その上からゆっくりぬるま湯を掛けて溶かします。
(5)長らく留守にするときは、止水栓を閉めるか、上下水道局へ水道使用中止の連絡をしてください。
水道管の凍結などによる破裂・故障修理は、雲南市指定給水装置工事業者に依頼してください。
問合せ:営業課
【電話】0854-42-5322
■特設人権相談所の開設
出雲人権擁護委員協議会と松江地方法務局出雲支局では次のとおり特設人権相談所の開設をします。
毎日の生活の中で悩み事や困り事はありませんか。相談は無料で、秘密は守られます。
◯大東町
開設日:2月5日(水)時間:10時から正午まで
場所:大東総合センター
問合せ:人権センター
【電話】0854-42-1767
■トラクターなどのナンバー登録はお済みですか?
小型特殊自動車(フォークリフト、ショベルローダなど)や農耕作業用車(トラクター、コンバイン、田植え機など)の所有者は、公道を走行する、しないに関わらず、軽自動車税種別割の申告と納税の義務があります(地方税法442条、同443条、雲南市税条例第80条)。
新規で購入された方、既に車両を所有しているが登録の手続きがお済みでない方は、車両情報(メーカー、車台番号、型式、年式など)を分かるようにして、速やかに税務課や総合センター市民福祉課、市民サポート課に申告してください。ナンバープレートは即日交付します。
◯課税対象となる車両
・小型特殊自動車
最高時速が時速15km以下のもので、車両の長さ4m70cm以下×幅1m70cm以下×高さ2m80cm以下のもの
・農耕作業用自動車
最高時速が時速35km未満のもので、運転席があるもの(運転席がなく、手押し式のものは対象外)
◯登録手続きに必要なもの
販売・譲渡証明書
※販売業者か旧所有者のいずれかの押印があるものを持参してください。
※事務所や集落、農業法人などの車両も対象になります。
※所有者となった日から15日以内に市へ申告することが義務付けられています。正当な理由なく申告をしなかった場合、10万円以下の過料が科せられます。
◇廃車の時も届け出が必要です
軽自動車税種別割は4月1日現在の所有者にその年度分が課税されます。
廃車の届け出がない場合は、登録されたままとなり課税されることになりますので、ナンバープレートを持参のうえ、手続きをしてください(廃品回収業者などへ引き取ってもらう場合にも、必ずナンバープレートを外し、市役所に持参のうえ、廃車手続きをしてください)。
問合せ:税務課
【電話】0854-40-1034
■女性弁護士相談
法律などに関する相談を希望される女性を対象に、女性弁護士による相談を実施します。相談は無料で秘密は厳守されます。
ご希望の方は相談日の前日までに電話予約してください。
日時:3月7日(金)13時30分から15時40分まで(4枠・先着順)
相談の内容例:結婚、離婚、養育費、慰謝料、養子縁組、パートナー等からの暴力、財産の相続、借金の返済、セクハラ、パワハラ、ストーカーなど
申込先:女性相談専用ダイヤル
【電話】0854-42-3838
問合せ:男女共同参画センター
【電話】0854-42-5678
■令和7年度合併浄化槽設置申し込み受け付け開始
家庭から出る生活排水は川や海を汚す一因となっています。
合併浄化槽は、公共下水道のように生活排水をきれいにして川や水路へ流すもので、市では下水道の無い地域への普及を進めています。
市が設置する合併浄化槽は事前に申し込みが必要です。
受付期間:2月3日(月)から10月31日(金)まで
条件:令和7年度中に合併浄化槽を設置して、使用を開始する方が対象で、受益者分担金の納入も必要となります。
詳しくは下水道課までお問い合わせください。
問合せ:下水道課
【電話】0854-42-3471