文化 図書館だより

■市立図書室の利用案内
◯三刀屋図書室(永井隆記念館内)
【電話】0854-45-2239
開館時間:9:00~17:00
休館日:
・毎週月曜日
・30日(水)

◯吉田図書室(吉田交流センター内)
【電話】0854-74-0219
開館時間:8:30~17:00
休館日:毎週土・日曜日、祝日

◯掛合図書センター“陽だまり館”(掛合交流センター内)
【電話】0854-62-0189
開館時間:8:30~17:00
休館日:毎週日・月曜日、祝日

■市立図書館の利用案内
◯木次図書館
【電話】0854-42-1021
開館時間:10:00~18:00

《4月の休館日》
・毎週月曜日
・29日(火・祝)
・図書整理日:1日(火)、30日(水)

《イベント案内》
☆ろうそくのおはなし会
27日(日)14:00~14:40(※要申し込み)

◯大東図書館
【電話】0854-43-6131
開館時間:10:00~18:00

《4月の休館日》
・毎週金曜日
・29日(火・祝)
・図書整理日:30日(水)

《イベント案内》
☆こぐまちゃんくらぶ(わらべうた遊びの会 対象:乳幼児とその家族)
21日(月)10:30~(30分程度)(※要申し込み)
*毎週月曜日午前中(10:00~12:00)は「いいよのじかん」です。

◯加茂図書館
【電話】0854-49-8739
開館時間:10:00~18:00

《4月の休館日》
・毎週木曜日
・29日(火・祝)
・図書整理日:30日(水)

《イベント案内》
☆恐竜好きな子あつまれ~!
19日(土)10:00~18:00(トントン相撲は12:00まで)
恐竜のトントン相撲や、恐竜クイズに挑戦しよう。恐竜の大きさを体験する写真スポットもあるよ。

▼新着の本(抄)
市内図書館どこでも借りることができます。貸し出し中の場合は予約(取り寄せ含む)ができます。各館へ問い合わせください。本の検索には、上記二次元コードの雲南市立図書館ホームページ《蔵書検索》を利用してください。
※二次元コードは広報紙27ページをご覧ください。

・金子玲介「死んだ木村を上演」
・近藤史恵「風待荘へようこそ」
・伊坂幸太郎「楽園の楽園」
・青山文平「下垣内教授の江戸」
・澤田瞳子「しらゆきの果て」
・朝比奈あすか「普通の子」
・木爾チレン「夏の匂いがする」
・内山 純「さかのぼり喫茶おおどけい」
・住野よる「歪曲済アイラービュ」
・新堂冬樹「直木賞を取らなかった男」
・真山 仁「ロスト7セブン」
・木村紅美「熊はどこにいるの」
・宮城谷昌光「公孫龍(4)玄龍篇」
・宮本 輝「潮音(1)」
・坂井希久子「花暦居酒屋ぜんや(6)」
・中島久枝「日本橋牡丹堂菓子ばなし(13)」
・リン・メッシーナ「公爵さま、これは罠です 行き遅れ令嬢の事件簿(5)」
・阿川佐和子「老人初心者の青春」
・美智子「ゆふすげ 歌集」
・堀川惠子「透析を止めた日」
・南陀楼綾繁「書庫を歩く」
・猪原敬介「読書効果の科学」
・根本知「10の法則で読むくずし字入門」
・信友直子「あの世でも仲良う暮らそうや」
・足立隆則「庭園日本一足立美術館の挑戦」
・今井晶子「足の下のステキな床」
・藤崎麻里「なぜ今、労働組合なのか」
・高荷智也「食料備蓄はじめてBOOK備蓄ノウハウ55」
・村上祥子「古くて新しい今こそ大豆」
・若杉友子「若杉ばあちゃんの野草料理」
・金丸弘美「ニッポンはおいしい!」
・いしばし なおこ「いしばしなおこのニッポン折り紙」
・ロレッタ・ナポリオーニ「編むことは力」
・中村直文「コンビニ全史」
・村上しいこ「みけちゃん永遠物語」
・佐久間良子「ふりかえれば日々良日」