文化 日本遺産シリーズ

■出雲國(いずものくに)たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~
地域に点在する文化や風習、文化財などを一つの「ストーリー」として文化庁が認定している日本遺産。そんな日本遺産に、この地域のたたら製鉄(日本古来の鉄づくり)に関するストーリーが「出雲國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~」として認定されています。ここでは、日本遺産の構成地域である安来市・雲南市・奥出雲町が共同して、日本遺産の構成文化財を紹介します。

◯金屋子(かなやご)神社(安来市)
この地に鉄づくりの方法を授けた、金屋子神様(かなやごのかみさま)を祀(まつ)る神社で、全国に1200社ほどある金屋子神社の総本社です。
かつて、たたら製鉄を行う「たたら場」を新しく造る際には、まず金屋子神社にお参りし、仕事場には神棚を設け、祈りを捧げていたそうです。
また金屋子神様は一般に女神様とされており、「犬が嫌い」、「ミカンやオコゼが好物」、などの言い伝えがあります。
金屋子神社には全国から参拝者が訪れ、たたら製鉄とともに広がりを見せた金屋子信仰は今でも続いています。

問い合わせ先:観光振興課
【電話】0854-40-1054