- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県邑南町
- 広報紙名 : 広報おおなん 令和7年1月号
■児童手当の制度改正に伴う新規申請・増額申請をお忘れなく
児童手当の制度改正により、令和6年10月分(12月支給)の手当から支給対象が拡充されました。右記のア)~エ)に該当する方は、邑南町役場本庁または支所へ申請が必要です。まだ申請されていない方は、原則2月20日(木)までに手続きください。
※令和7年3月31日(月)までに申請書の提出があった場合、令和6年10月分からの手当をさかのぼって支給します。なお、令和7年4月1日(火)以降に申請書の提出があった場合は、令和6年10月にさかのぼって支給できません。ご注意ください。
▽該当条件
ア)所得上限限度額以上の所得があり、支給対象外となっていた方
イ)高校生年代の児童のみを養育している方
ウ)新たに多子加算の算定対象となる18歳年度末以降22歳年度末までの子と高校生年代までの児童の合計が3人以上の方
エ)現在児童手当を受給し、支給要件児童として登録されていない高校生年代の児童を養育している方
▽提出書類
◎令和6年度に児童手当の支給がなく、制度改正により新たに対象になった方
・児童手当認定請求書
・申請者(その家庭において生計を維持する程度の高い方)の保険証の写し
・支払い希望口座情報の写し(銀行名・支店名・口座番号・口座名義が分かるもの)
◎現在児童手当をすでに受給中の方で、制度改正で受給額が増える方
・児童手当額改定認定請求書額改定届
▽申請方法
(1)役場本庁窓口・各支所窓口に提出
必要な手続きによって、提出書類や添付書類が異なります。ご不明な点があれば一度窓口か、電話で確認の上申請ください。また、窓口で手続きの際は本人確認書類(免許証等)の提示が必要です。
(2)郵送
必要書類は邑南町ホームページからダウンロードできます。また、申請に必要な添付書類の案内等もホームページをご覧ください。
(3)オンライン申請
・お手持ちのパソコンかスマホからマイナポータルにログイン
・画面内の「自治体設定」で「島根県」「邑南町」を選択
・「さがす」から「児童手当」でキーワード検索
⇒新規申請の方『児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求』(児童手当認定請求書)をクリック。
⇒増額申請の方『児童手当等の額の改定の請求及び届出』(児童手当額改定認定請求書額改定届)をクリック。
▽申請期限
令和7年2月20日まで※期日までに申請が難しい場合、事前に下記の連絡先まで相談ください。
問い合わせ先:医療福祉政策課 子どもまるごと相談室
【電話】95-1168【IP】3008