- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県西ノ島町
- 広報紙名 : 広報にしのしま 令和7年8月号
◆亀澤 林大朗 議員
◇浦郷漁港周辺まちづくり計画について
今年の町長施政方針において説明のあった「浦郷漁港周辺まちづくり計画」について、町のホームページにも、どこにも策定された計画の情報が見当たらない。まちづくりは町民が一体となって行うものだと考えるが、その為には如何にしてこの事業により多くの人を巻き込んでいくかが重要であり計画の情報は町民に対して広く知らせるべきと考えるが、町長に次の2点について伺う。
(1)策定された計画の広報はどうなっているか
(2)この計画の今後の見通しについて
(回答 町長)
(1)「浦郷漁港周辺まちづくり計画」は、浦郷地区を拠点に海や地域資源の価値や魅力を活かした「海業」を推進し、水産物消費の推進や交流人口の拡大を図り、西ノ島町全体の活性化を目指すもの。議員のご指摘のとおり、計画内容を町民の皆様に広く周知することは本当に有効なことであり、計画の広報については、7月に町のホームページで公開するとともに、「広報にしのしま」7月号に掲載をする予定である。これらの広報を通じて、計画に対する町民の皆様のご理解とご協力を得られるよう努めていく。
町ホームページはこちら
※二次元コードは本紙をご覧ください。
(2)この計画は浦郷地区住民の代表や観光や漁業に関わる方々に行政関係者を加えた浦郷漁港周辺まちづくり計画検討協議会からの提言をまとめたもので、浦郷地区の活性化に向け計画策定に参画された皆様の思いが込められたものと認識をしている。運営体制の検討、また活用可能な補助交付金の検討など、事業実施に向けた作業が必要になる。実現可能性や持続可能性の高いものから順次着手する見込みであるが、皆様の想いを一つでも多く形に出来るように取り組みを進め、中期財政計画等で議会にも示してまいる。
◇豪華客船の誘致について
豪華客船の誘致は一度に数百人規模の観光客を呼び込むことが出来るため、様々な消費で町に落ちるお金も大きく、豪華客船が寄港する港として町のブランド力を高める効果も期待できる。「浦郷漁港周辺まちづくり計画」を活かすことにも繋がり、相乗効果が期待できることから豪華客船の誘致をさらに強化してはどうかと考えるが、見通しについて伺う。
(回答 町長)
議員ご指摘のように、クルーズ客船の寄港は、町内の観光消費の増加とともに、町のブランド力を高める効果も期待される。入港したクルーズ客船の船長から、浦郷港を離れる際、海上からの船による見送りが素晴らしく、乗船客もスタッフも見送りに感動しているという話を聞いた。こうしたおもてなしが継続したクルーズ客船の寄港につながっているのだと実感している。今後の誘致活動については、町観光協会と連携しながら、船会社や旅行会社への訪問を重ね、クルーズ船の寄港回数の増加に向け、誘致活動を積極的に進めていきたい。