くらし 県議会だより

県議会では、各地域の課題を把握し、県民の意見を県政に反映させるための活動に取り組んでいます。今回は、地域経済の活性化や教育再生など、特に重要な事項について審査や調査を行っている特別委員会が県内で実施した現地調査の一部をご紹介します。

■決算特別委員会
国際バルク戦略港湾水島港(玉島地区)を調査(11/14)【倉敷市】
水島港を一望できる玉島ハーバーアイランドを訪問し、昨年3月に水島港玉島地区に完成した大型船舶に対応可能な水深を確保する航路整備状況など、国際バルク戦略港湾水島港の機能強化について調査しました。

■総合計画・行財政改革特別委員会
おかやま昭和暮らしプロジェクトの取り組みを調査(10/7)【総社市】
総社市昭和地区を訪問し、移住者と地元団体、市役所が協力して、移住希望者への空き家の案内や、月1回のマルシェの開催など、地域住民の「ご縁づくり」に取り組むプロジェクトの実施状況を調査しました。

■地域振興特別委員会
「森の芸術祭晴れの国・岡山」作品展示状況を調査(10/7)【新見市】
昨年9月28日から11月24日まで県北部の12市町村を舞台に初開催された国際芸術祭「森の芸術祭晴れの国・岡山」の作品展示会場である満奇洞などを訪問し、作品の展示状況を視察するとともに、森の芸術祭の実施状況などについて調査しました。

■防災・環境対策・スポーツ振興特別委員会
まびふれあい公園を調査(10/9)【倉敷市】
平成30年7月豪雨で甚大な被害を受けた倉敷市真備地区に復興の象徴として昨年7月に開園した「まびふれあい公園」を訪問し、備蓄倉庫やマンホールトイレなどの防災施設・設備を調査しました。

■教育再生・子ども応援特別委員会
県立瀬戸高校の教育活動を調査(10/30)【岡山市】
文部科学省が推進するDXハイスクールに採択された県立瀬戸高校を訪問し、デジタルリテラシーを身に付けた次世代のリーダー育成を目標とした、生成AIの活用による教育ゲームの導入やアプリの開発など、最新技術を駆使した教育活動を調査しました。

■2月定例会のお知らせ
開会:2/21(金)
閉会:3/19(水)
代表質問:2/27(木)
一般質問:3/4(火)~3/7(金)、3/11(火)、(予備日)3/12(水)
○議場の傍聴席から、どなたでも見学できます。
開会時間:10:00~(時間は事前にご確認ください)
定員:95人(先着順)
○インターネットで、ライブ中継と録画映像を配信しています。詳しくは県議会のHPをご覧ください。

問合せ:岡山県議会事務局政務調査室
【電話】086-226-7553