くらし 情報のひろば – 安全・安心

■住宅防火・防災キャンペーン
期間:9月1日(月)~21日(日)
近年の住宅火災での死者の4人に3人が高齢者です。そこで住宅火災での死者数を減らしていくため、「老人の日・敬老の日に“火の用心”の贈り物」をキャッチフレーズに、改めて火災予防の注意喚起をしています。

▽住宅用消火器のプレゼントキャンペーン
アンケート回答者から抽選で3人に消火器をプレゼント!
対象:市内在住の人
申込:QRコードから
※QRコードは、本紙をご覧ください。

問合せ:消防局予防課
【電話】086-234-1199

■9月21日(日)~30日(火)は秋の交通安全市民運動「交通ルール 守って笑顔 晴れの国」
▽運動重点
(1) 歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進
(2) ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
(3) 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
(4) 横断歩行者優先の徹底
(5) 運転中のスマートフォンなど使用禁止の徹底
(6) スピードダウンの励行
(7) 自転車の安全利用とヘルメット着用に向けた理解の促進
市では条例に基づき、「自転車損害賠償保険等の加入」や「子ども(小学生以下)のヘルメット着用」を義務化しています。また道路交通法の一部改正により、自転車運転者のながらスマホの禁止や酒気帯び運転に対する罰則の創設・施行、交通反則通告制度(いわゆる「青切符」)が導入されます。交通ルールを守り、自転車を安全で快適に利用しましょう。

問合せ:生活安全課
【電話】086-803-1106

■防火・防災に関する講習
▽甲種防火管理新規講習
日程:11月11日(火)・12日(水)
場所:労働福祉事業会館(北区津島西坂一丁目)
申込:HP、申込書(HPから入手可)をファクスで9月29日~10月6日の間に

▽オンライン乙種・オンライン甲種防火管理再講習
日程:10月17日(金)~23日(木)(甲種は21日まで)
申込:HPで9月8日~12日の間に

▽オンライン甲種防火管理新規講習
日程:10月22日(水)~11月2日(日)
申込み:HPで9月12日~16日の間に

▽オンライン防火・防災管理再講習
日程:10月24日(金)~28日(火)
申込み:HPで9月16日~20日の間に

問合せ・申込:日本防火・防災協会
【電話】03-6263-9903【FAX】03-6274-6977

■官民連携シニア向け安全運転セミナー
加齢に伴う身体能力や判断能力の変化を理解するための安全運転セミナーを開催します。
日程:10月17日(金)13時30分~15時30分
場所:岡山北警察署(北区御津草生)
内容:講演、サポカー体験試乗会、反射神経測定体験会
対象:市内在住の高齢運転者と家族
定員:先着50人
申込:QR・電話で9月30日までに
その他:参加者には交通安全グッズをプレゼント

問合せ:生活安全課
【電話】086-803-1106