くらし 情報のひろば ~安全・安心

■令和7年度岡山市総合防災訓練
南海トラフ巨大地震などの災害に備えて、総合防災訓練を実施します。
避難所開設・運営訓練のほか、メイン会場では地震体験車や各種ブースで参加・体験ができます。
日程:10月19日(日)9時~11時
場所:
メイン会場…芳泉小学校(南区芳泉三丁目)、
サブ会場…牧石小学校(北区玉柏)・旭竜小学校(中区八幡)・政田小学校(東区政津)

問合せ:危機管理室
【電話】086-803-1082

■南消防署妹尾出張所の新築移転
市消防局では、施設の老朽化に伴い南消防署妹尾出張所を新築移転します。地域の防災拠点として「安全・安心なまちづくり」に取り組んでいきます。
日程:9月25日(木)~
移転先:南区妹尾964-1
【電話】086-282-7119

問合せ:消防企画総務課
【電話】086-234-9970

■官民連携によるシニア向け安全運転セミナー
高齢運転者とその家族を対象に、加齢に伴う身体能力や判断能力の変化を理解してもらうため、安全運転セミナーを開催します。
日程:11月14日(金)13時30分~15時30分
場所:岡山西警察署(北区野殿東町)
内容:講演「運転寿命を延ばすために知ってほしいポイント」、サポカー体験試乗会、反射神経測定体験会ほか
対象:市内在住の人
定員:先着50人
申込:QR・電話で11月4日までに
※QRコードは本紙をご覧ください。
その他:参加者には交通安全グッズをプレゼント

問合せ・申込:交通安全防犯室
【電話】086-803-1106

■防犯カメラ設置支援事業補助金第2期募集
地域の防犯のため、「防犯カメラ」の重要性が高まっており、令和7年度は地域における自主的な防犯カメラの新規・更新設置に対する補助を拡充しました。
このたび、第2期の募集を行います。補助を拡充したこの機会に、防犯カメラの新規・更新設置を積極的にお願いします。
募集期間:
(新規)10月1日(水)~12月26日(金)
(更新)10月1日(水)~2月2日(月)
補助対象台数:第1期と合わせて5台(5台を超える場合は要相談)
※予算額に達した時点で、募集は終了します。
※新規は令和8年2月2日までに、更新は令和8年3月末までに事業を終了し、実績報告書の提出が必要です。
対象:町内会、自治会、その他地域的な共同活動をする住民団体
申込:申請書(HPから入手可)と添付書類を郵送・メール・窓口で、新規は12月26日、更新は令和8年2月2日までに

問合せ:各区役所総務・地域振興課

■防火・防災に関するオンライン講習
▽甲種防火管理新規講習
日程:11月14日(金)~25日(火)
申込:HPで10月6日~10日の間に

▽防火・防災管理新規講習日
日程:11月18日(火)~12月1日(月)
申込:HPで10月10日~14日の間に

▽防災管理新規講習
日程:11月26日(水)~12月2日(火)
申込み:HPで10月17日~21日の間に

▽甲種防火管理再講習、防火・防災管理再講習
日程:11月26日(水)~30日(日)
申込:HPで10月17日~21日の間に

問合せ・申込:日本防火・防災協会
【電話】03-6263-9903【FAX】03-6274-6977

■自動車急発進抑制装置整備費補助金
内容:装置本体の購入費用と整備費用の合計額の1/2(上限4万円)
※市内の整備事業者で整備されるものが対象
対象:市内在住の65歳以上で、市税の滞納がない人
申込:申請書(HPから入手可)と添付書類を郵便・窓口で12月26日までに

問合せ:生活安全課
【電話】086-803-1106