イベント 津山の夏を楽しもう!
- 1/46
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県津山市
- 広報紙名 : 広報津山 令和7年7月号
お祭りやプール、図書館での体験イベント、楽しく学ぶ実験教室など、楽しみ方はいろいろ。
夏のすてきな思い出をつくりませんか。
■特産品を楽しもう ほほえみ夏まつり
日時:7月6日(日)午前8時~正午
場所:勝北マルシェ「ほほえみ彩菜」(杉宮)
内容:特産品の特価販売など
問合せ:勝北マルシェ「ほほえみ彩菜」
【電話】29-1123
■イベント盛りだくさん 夏の大感謝祭
日時:7月20日(日)午前9時30分~午後3時
場所:道の駅「久米の里」(宮尾)
内容:スクラッチがもらえるソフトクリームフェア、空くじ無しの抽選会、ヨーヨー釣りなど
問合せ:道の駅「久米の里」
【電話】57-7234
■くじ引きで運だめし 納涼お滝まつり
日時:7月27日(日)午前10時~午後2時
場所:黒木第3キャンプ場(加茂町黒木)
内容:テント村、小学生以下対象のくじ引き(買い物をした先着70人)など
問合せ:津山市観光協会北支部
【電話】42-4402
■図書館のお仕事ミニ体験会
本の貸し出しと返却、本を保護するための装備など、図書館の仕事を体験しませんか。
※応募者多数の場合は抽選
申込方法:各図書館に備え付けの申込用紙を、窓口に直接提出するか、電話で申し込む
申込期間:7月3日(木)~16日(水)
対象:市内に住む小学5・6年生
■調べる学習コンクールわくわくワークショップ
(1)「あなたの知らない水の世界」(市立図書館)
日時:7月12日(土)午前10時30分~正午
(2)「津山の歴史を調べよう」(津山郷土博物館:山下)
日時:7月19日(土)午前10時~11時30分
(3)「津山の洋学を調べよう」(津山洋学資料館:西新町)
日時:7月20日(日)午前10時~11時30分
定員:各25人(先着順)
申込方法:申込専用フォームまたは市立図書館に電話か窓口で直接申し込む
申込期間:6月20日(金)~各回の前日
■加茂町スポーツセンタープール(加茂町中原)
日時:
7月・8月…午前10時~正午、午後1時~5時
6月・9月…午後1時~5時(9月30日(火)まで)
定休日:月曜日(その他、大会や教室の開催などで休館する場合あり)
料金:一般…240円、高校生以下…110円
※開館時間は変更する場合があります
問合せ:加茂町スポーツセンター
【電話】42-3358
※久米市民プールレインボー(中北下)は新施設建設のため、令和9年3月(予定)まで休館
■津山洋学資料館 夏休み教室など
◇A.親子でヒンデローペンの作品づくり
テラコッタ(鉢)に絵付けをします。
日時:7月26日(土)午後1時30分~4時
対象:小学4~6年生と保護者
定員:10組20人
受講料(当日集金):親子で1組作
成…1,800円、親子で2組作…3,000円
締め切り:7月16日(水)
◇B.むかしの学者もやった化学実験
日時:8月2日(土)午前の部…午前10時~正午、午後の部…午後1時30分~3時30分
対象・定員:小学4~6年生・各回20人
締め切り:7月23日(水)
◇C.人体のしくみやはたらきについて学ぼう!
日時:8月9日(土)午前10時~正午
対象・定員:小学生・20人
締め切り:7月30日(水)
申込方法:(1)氏名(ふりがな)(2)住所(3)電話番号(4)学校名・学年(5)希望の教室(A・B・C)を、【E-mail】[email protected]にメールする
※応募者多数の場合は抽選
◇大人向け ヒンデローペン絵付け体験教室
テラコッタ(鉢)に絵付けをします。
日時:7月27日(日)午前10時~午後0時30分
定員:20人(先着順)
受講料:1,800円
申込方法:電話で申し込む
問合せ:津山洋学資料館
【電話】23-3324
■津山郷土博物館 夏の学習プログラム
◇勾玉(まがたま)をつくろう
石(滑石(かっせき))を削って、古代の飾りを作ります。
日時:8月5日(火)・6日(水)午前10時~11時30分
対象:小学生
定員:各回10人
持ってくるもの:筆記用具、勾玉を磨く布(タオル、ハンカチなど)、マスク、飲み物
締め切り:7月23日(水)必着
◇屏風(びょうぶ)をつくろう
専用キットでオリジナルのミニ屏風を作ります。
日時:8月19日(火)・20日(水)午前10時~11時30分
対象:小学生
定員:各回10人
持ってくるもの:筆記用具、色鉛筆、のり、はさみ、飲み物
締め切り:8月4日(月)必着
参加費(当日集金):各500円
申込方法:(1)講座名・希望日(2)住所・氏名(3)学校名・学年(4)電話番号(5)生年月日を、往復はがきに記入し、津山郷土博物館(〒708-0022 津山市山下92)に郵送する
※汚れてもよい服装で参加してください
※応募者多数の場合は抽選
問合せ:津山郷土博物館
【電話】22-4567
■おもしろ科学実験 光るシャーベット(初開催!)
シャーベットができる仕組み、光る原理を楽し対象小・中学生く学びます。
日時:8月9日(土)午後1時30分~3時30分
場所:津山勤労者総合福祉センター(勝部)対象市内の小学生(小学1~3年生は保護者同伴要)
定員:20人(先着順)
申込方法:電話、ファクスまたは窓口で直接申し込む
申込期間:7月1日(火)~31日(木)
問合せ:津山勤労者総合福祉センター
【電話】22-5450【FAX】22-2686
■親子で学ぶ!エネルギーの「創・蓄・省」と工作教室
ランタンづくりで、太陽光発電(創)、蓄電池(蓄)、LED(省)の仕組みを学びます。
日時:7月30日(水)午後1時30分~3時30分
場所:佐良山公民館(平福)
対象:小学4年生以上と保護者
定員:20組(先着順)
料金:1,400円
申込方法:(1)保護者の氏名(2)子どもの氏名と学年(3)住所(4)電話番号を電子申請または電話で申し込む
締め切り:7月22日(火)
問合せ:生涯学習課
【電話】32-2118