広報津山 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
津山の夏を楽しもう! お祭りやプール、図書館での体験イベント、楽しく学ぶ実験教室など、楽しみ方はいろいろ。 夏のすてきな思い出をつくりませんか。 ■特産品を楽しもう ほほえみ夏まつり 日時:7月6日(日)午前8時~正午 場所:勝北マルシェ「ほほえみ彩菜」(杉宮) 内容:特産品の特価販売など 問合せ:勝北マルシェ「ほほえみ彩菜」 【電話】29-1123 ■イベント盛りだくさん 夏の大感謝祭 日時:7月20日(日)午前9時...
-
しごと
未来を創る事業者のチャレンジを応援 つやま産業支援センター10周年 平成27年(2015)4月に開設した「つやま産業支援センター」が10周年を迎えました。全国的にも珍しい、事業者の成長を支援するセンターの取り組みやこれまでの成果などを紹介します。 ■機会は公平 支援は挑戦者に集中 ■企業の経営力強化 付加価値の高い製品開発、販路開拓、ブランド化、生産性向上などへの挑戦を支援 ・専門家派遣 ・企業サポート補助金 ・オープンイノベーションによる新事業…異業種、異分野が...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されます 本籍地(戸籍がある場所)の市区町村から、戸籍に記載される予定の氏名のフリガナについて、戸籍の筆頭者宛てに通知が届きます。通知が届いたら、必ず開封して内容を確認してください。 ■窓口に行かずに手続き!届け出は便利なマイナポータルで マイナポータルを利用して、オンラインで届け出ることができます。最寄りの市区町村の窓口、本籍地の市区町村への郵送による書面での届け出もできます。 ◇届け出ないとどうなるの ...
-
くらし
今年の夏は参議院議員選挙があります 7月に任期満了を迎える参議院議員の通常選挙が行われます。投票日と期日前投票の期間は、送付する入場券付はがきで確認してください。 ■選挙は2種類 ・県選挙区…候補者の氏名を記入 ・比例代表…候補者の氏名または政党などの名称を記入 ■投票日に投票に行くことができない人は? ・期日前投票ができます 市役所東庁舎、加茂支所、阿波出張所、勝北保健福祉センター、久米支所 期間:公示日の翌日~投票日前日の午前8...
-
くらし
老老介護を支援します(令和7年度新規事業) 在宅で高齢者が高齢者を介護している世帯に対し、通院介護など在宅生活の継続に必要なサービスを受けた際に利用できるサービス券を支給します。券の受給には申請が必要です。 支給枚数:2,000円分(500円券×4枚)/月(最大12カ月) 申請方法:窓口に備え付けの申請書(市ホームページから印刷可)に必要書類を添えて、高齢介護課か各支所・出張所に提出する ※6月下旬に、サービス内容を掲載した利用ガイドを窓口...
-
くらし
高齢者帯状疱疹・肺炎球菌予防接種費用助成 対象者には接種券を送っています。紛失した人は連絡してください。 住民税非課税世帯の人と生活保護を受給している人は、自己負担額の減免制度があります。接種前に、健康増進課または各支所・出張所に申請してください。 ■帯状疱疹予防接種(新規開始) 神経に沿って痛みを伴う水痘(すいほう)(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。接...
-
健康
健康診査・がん検診を行います 必ず事前に電話またはインターネットで申し込んでください。 ■7月の集団健(検)診 内容:健康診査・がん検診など(胃(胃部エックス検査のみ)、結核・肺、大腸、前立腺、肝炎ウイルス検査)、婦人科検診(乳がん(マンモグラフィのみ)、子宮頸(けい)がん) 問合せ:健康増進課(津山すこやか・こどもセンター内) 【電話】32-7009
-
くらし
令和7年度 国民健康保険・後期高齢者医療制度のお知らせ ■健康保険証は7月31日で使えなくなります 国民健康保険(国保)と後期高齢者医療制度の被保険者証(健康保険証)は、7月31日(木)で有効期限が切れて使えなくなります。8月以降は、「マイナ保険証」か保険証の代わりになる「資格確認書」で受診してください。 ◆国民健康保険 ○マイナ保険証を持っていない人へ ・「資格確認書」が7月下旬に届きます ・現在の保険証と同様に、医療機関や薬局で提示することで、8月...
-
くらし
令和6年度住民税 非課税世帯 生活応援金・給付金 ■締め切り間近です!締め切り7月31日(木) 物価高騰の影響が大きい住民税非課税世帯が対象の給付金です。対象と思われる世帯に、1月下旬に案内書類を送付しています。申請がまだの人は締め切り日までに手続きしてください。 ◇給付金額(1世帯当たり) ・住民税非課税世帯生活応援金…5,000円(市独自) ・住民税非課税世帯給付金…30,000円 ・18歳以下の児童がいる世帯は児童1人当たり…20,000円...
-
くらし
ご存じですか?保護司の活動 津山地区保護司会と市は、犯罪や非行のない社会を目指し、協力しています。保護司は、罪を犯した人や非行をした少年が立ち直ることができるよう、地域で支えるボランティア活動をしています。 ■保護司の活動 ・生活環境の調整…少年院や刑務所に収容されている人が、円滑に社会復帰できるよう、出所後に住む場所の調査や引受人との話し合い、就職先の確保など必要な受け入れ態勢を整えます。 ・保護観察…犯罪や非行をした人と...
-
くらし
一緒に活動しませんか 更生保護女性会 「更生保護」は、犯罪や非行をした人が、地域社会で立ち直ることができるよう支援し、犯罪や非行のない明るい社会をつくるための国の事業です。 更生保護女性会は、誰もが人として尊重され、心豊かに生きることができる社会づくりを目指し、ボランティア活動をしています。定年はなく、入退会はいつでも自由です。入会を希望する人は、女性会にお問い合わせください。皆さんの入会をお待ちしています。 年会費:1,500円 ■...
-
くらし
地域で農業を支える多面的機能支払交付金 農業の持つ保全機能や防災機能、景観保全の機能を維持するため、地域ぐるみで取り組む共同活動を支援しています。応募方法など、詳しくはお問い合わせください。 対象組織:農業者と地域住民などで構成する活動組織(個人は対象外) 対象農用地:農業振興地域内の農用地区域内にある一団の農用地 締め切り:8月25日(月) ※(2)に取り組みたい場合、(1)と併せて取り組む必要があります((1)のみの応募は可能) ※...
-
くらし
下水道は正しく、大切に使いましょう 下水道はわたしたちの生活を支える大切な設備です。正しく使うことで、地域の環境をきれいに守ることができます。みんなで下水道を大切に使い、清潔で住みやすいまちを目指しましょう。 ・天ぷら油や残飯を流さない(悪臭の原因を防ぐ) ・水に溶けないものは流さない(詰まりの原因を防ぐ) ・敷地内の汚水ますを掃除する(汚水があふれるなどの事故を防ぐ) ■配水管が詰まったら… 敷地内の排水管…下水道指定工事店に連絡...
-
くらし
食中毒にご注意ください 夏は食中毒が発生しやすい季節です。次のことに注意しましょう。 ■菌をつけない ・しっかり手を洗う(食事・調理前、肉や魚・卵を触った時) ・調理器具を使い分ける(肉や魚は専用のまな板や包丁を使用する、調理用と食事用の箸はしを分ける) ■菌を増やさない ・生鮮食品は冷蔵保存する ・調理後は常温で放置せず、早めに食べる ■菌をやっつける ・食材は中心まで火を通す ・調理器具を洗浄、乾燥、消毒する 問合せ...
-
スポーツ
始まります!令和7年度全国高等学校 総合体育大会(ソフトボール競技) 全国高等学校総合体育大会(ソフトボール競技)が、津山市で開催されます。高校生の熱い戦いを、ぜひ会場でご覧ください。 日時: 女子…7月25日(金)~29日(火) 男子…8月1日(金)~5日(火) 場所:開会式=津山総合体育館(山北)、競技会場所:勝北総合スポーツ公園(西下)、津山市加茂町スポーツセンター(加茂町中原) ※7月25日と8月1日は開会式 ※会場駐車場など、詳しくは実行委員会ホームページ...
-
くらし
「こけないからだ体操」で広がる笑顔の輪 令和4年4月からベトナムのハノイなどでJICA草の根技術協力事業として実施した、津山生まれの体操「こけないからだ体操」を含む介護予防事業の支援が終了しました。 ベトナムのさまざまな地域で、体操指導や介護予防の講話などを行いました。地道な活動が実り、現在ベトナムでは、4,000人を超える高齢者がこの体操に取り組んでいます。 「立ち上がることが困難だった人が、つえをついて歩けるようになった」などの声が...
-
くらし
活用してみませんか?城下スクエア 城下スクエア(山下)は、津山城(鶴山公園)の石垣を背景に、住民や観光客が気軽に時間を過ごせ、まちづくり活動やコミュニティ活動などができる多目的広場です。 ■厳しいルールを決めない、広く開かれた新しいタイプの広場 ・いろいろな「やってみたい」を実現しませんか? 今年3月、皆さんから寄せられた「こんなことがしてみたい」のアイデアの一つ「たき火」に挑戦しました。 発案者など関係者が集まり、どうしたら安全...
-
くらし
津山市地域おこし協力隊を紹介します ■新しく着任しました! 4月1日、小路雄亮さん(前住所:大阪府)が津山市地域おこし協力隊に着任しました。城東まちづくり協議会で、城東地区の魅力を発信し、移住定住人口の増加を目指します。 ◇小路さんからのメッセージ 城下町の雰囲気に引かれて津山に来ました。さまざまな地元行事に参加しながら、伝統と風情ある町並みや歴史と新しい取り組みを融合させていきたいです。津山での起業を目指し、にぎわいのあるまちづく...
-
くらし
まちかど写真館 ■[4/20]桜が舞う里山を駆け抜ける ・第32回津山加茂郷フルマラソン全国大会 全国から集まった約1,300人の選手が、桜の花びらが舞う里山を駆け抜けました。沿道で「がんばれ!」「もうちょっと!」と応援する観客や、温かいおもてなしで歓迎する地元の人たちに、選手たちは手を挙げて応えていました。 ■[4/27]道の駅久米の里25周年! ・仙人まつり 25周年を迎えた道の駅「久米の里」(宮尾)で仙人ま...
-
くらし
4月中のひとの動き (5月1日現在) 人口:94,175人(前月比△92) 男:45,409人(同△29) 女:48,766人(同△63) 世帯:45,419世帯(同+55) 転入:411人 転出:413人 出生:50人 死亡:140人