イベント 文化?芸術?食欲?あなたは何をして過ごす?あなた色の津山の秋を楽しもう

■津山まちじゅう体験博(津山まち博)2025
津山の歴史や風土の中で育まれた、食、歴史文化、技術芸術、自然など、地域の魅力を満喫する体験型イベントです。
期間中、市内のさまざまな場所で実施します。
体験プログラムによって、開催日や場所、料金などが異なります。
詳しくは、専用ホームページをご覧ください。
日時:9月20日(土)~11月30日(日)
場所:市内各地
申込方法:専用ホームページから申し込む
※詳しくは本紙をご確認ください。

◇イマだけ・ココだけ・ワタシだけの特別な体験!津山まち博ってなあに
津山のまち全体を博覧会場に見立て、まちの魅力を満喫する、期間限定の体験型イベントです。
案内人はその道を知る・極める地域の事業者、団体などの皆さん。体験プログラムの数も去年から増えてパワーアップしています。津山銘菓や牛肉など津山の食文化に触れる体験、伝統や文化に触れるまち歩き、自然を楽しむ体験など、さまざまなプログラムを用意して、まちの案内人が皆さんを待っています。
実は知らないこと、気付かなかったことなど、津山の魅力を再発見する旅に出掛けませんか。

問合せ:津山まちじゅう博物館コンソーシアム事務局(観光・歴史まちづくり推進室内)
【電話】32-2082

■津山まち博2025に向けて 第36回津山(まち)づくりミーティング
令和6年の津山まち博で体験プログラムを提供した事業者や団体の4人が、参加して良かったことや課題、今年の津山まち博に向けた意気込みなどについて、市長と懇談しました。

◇新しい企画・開発や出会いにつながる
参加者:津山まち博以外の場で事業としてプログラムを提供していく上で、地域の人の需要があるかを調べる機会となった。
プログラムの企画・開発を支援してくれるセミナーに参加し、自分の思いを新しいプログラムとして形にすることができた。
それぞれが提供するプログラムの内容が、イベントの期間中継続して使われる1冊のパンフレットにまとめられたことで、見てもらえる機会が増え、まち博以外の問い合わせにつながった。
イベントやプログラムの内容を、市外の人にどのように広めていくかが課題。

◇磨きをかけて挑戦
参加者:去年は定員の関係で断った人もいる。皆さんに喜んでもらえるよう、今年もプログラムを提供したい。
開催場所や内容の追加など、去年の経験を踏まえ、新しい内容でお客さんを迎えたい。
津山まち博を通じて寄せられるお客さんの声を生かし、新しい楽しみ方も提案していきたい。

市長:まちの魅力発信と同時に地域を元気にする取り組みとして、応援していく。

問合せ:秘書広報室
【電話】32-2029

■2025津山市民総合音楽祭
◇合唱室内楽コンサート1.・2.
日時:
I…9月7日(日)正午~(18団体)
II…9月14日(日)正午~(11団体)
内容:合唱・合奏など

◇日本音楽コンサート
日時:9月21日(日)正午~(9団体)
内容:日本舞踊、和太鼓、尺八演奏など

▽共通項目
場所:津山文化センター(山下)
チケット料金:各500円(合唱室内楽コンサートI・IIは共通チケット)
チケット販売場所:津山文化センター

問合せ:津山文化振興財団
【電話】24-0201

■観月と邦楽の夕べ
邦楽コンサートやお茶席が開催され、秋の夜長を楽しめます。
日時:10月6日(月)午後6時30分~8時30分
場所:津山城(鶴山公園)
入場料:無料(別途入園料不要)

問合せ:鶴山を考える会事務局(林石材店)
【電話】26-1892

■つやまふれあいぶどう祭り
津山育ちの採れたてのニューピオーネなどを販売します。
キッチンカーの出店もあります。
地方発送もできます。
日時:9月6日(土)午前9時~午後2時
場所:津山市地産地消センター「サンヒルズ」(大田)

問合せ:JA晴れの国岡山津山基幹アグリセンター(野村)
【電話】29-2911

■久米の里 ぶどうまつり
久米地域産のピオーネやシャインマスカットなどを販売します。地方発送もできます。
日時:9月2日(火)~30日(火)午前9時30分~午後6時

■久米の里 彼岸の大売り出し
彼岸向けに、花(かき)卉を販売します。
日時:9月20日(土)~23日(火・祝)午前8時30分~午後6時

▽共通項目
場所:道の駅「久米の里」

問合せ:道の駅「久米の里」
【電話】57-7234

■ワークショップ「やってみん?」
さまざまな芸術文化の体験ができるワークショップが一堂に集まります。
日時:9月21日(日)午前10時~午後3時
場所:津山市立文化展示ホール(アルネ・津山4階)
参加費:無料
※定員はワークショップによって異なります
・初心者や子どもでもできる簡単な作業
・手ぶらで気軽に参加
・体験者には先着でプレゼントあり

問合せ:津山芸術文化博企画運営委員会(文化課内)
【電話】32-2121