くらし 【けいじばん】募集(2)

■立命館大学国際平和ミュージアム視察研修
戦争の記憶と平和を求めた歴史から、未来の平和のあり方を考えます。
日時:10月23日(木)午前7時30分出発、午後6時30分帰着
集合場所:市役所東側駐車場
行き先:立命館大学国際平和ミュージアム(京都府)ほか
定員:35人(先着順)
参加費:3千円
申込方法:市ホームページか、電話、ファクスまたは窓口で直接申し込む
申込期間:9月1日(月)~19日(金)

問合せ:人権尊重の教育推進協議会事務局(人権啓発課内/アルネ・津山5階)
【電話】31-0088【FAX】31-2534

■就労訓練実施事業所 募集
さまざまな事情で就労から遠ざかっている人に、就労の場を提供する事業所を募集しています。短期間、期間限定などでも可能です。
応募条件など、詳しくはお問い合わせください。

問合せ:生活福祉課(市役所1階12番窓口)
【電話】32-2133

■「リウマチの集い」会員募集
リウマチ患者本人や家族が集まり、生活上の悩みや日頃感じていることなどを気軽に話し合う会です。同じ病気を持つ仲間同士の交流の場に、参加してみませんか。詳しくは、お問い合わせください。
日時:9月25日(木)、10月30日(木)、11月27日(木)、令和8年3月26日(木)午後1時30分~3時
場所:津山すこやか・こどもセンター

問合せ:健康増進課
【電話】32-2069

■市民後見人養成講座参加者募集
認知症高齢者、知的障害者などの権利を守る「成年後見制度」の担い手「市民後見人」を養成します。
日時:10月16日(木)・24日(金)、11月7日(金)・21日(金)・28日(金)、12月12日(金)・19日(金)
場所:津山市総合福祉会館
対象:全日程受講でき、社会貢献に意欲と熱意のある人、成年後見制度に関心のある人
定員:50人(先着順)
受講料:8千円
申込方法:申込書(市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、ファクスまたは郵送する
締め切り:9月30日(火)
※修了後、市民後見人に登録した人には補助金あり

問合せ:津山市権利擁護センター「らいと☆おん」(〒708-0004津山市山北520津山市社会福祉協議会内)
【電話】23-7978【FAX】24-2979

■津山情緒保存会 練習参加者(体験)募集
津山情緒保存会は、津山民謡など昔から伝わる踊りの普及に取り組んでいます。参加して春の津山さくらまつりや、秋の津山まつりに出演してみませんか。
日時:9月8日(月)・22日(月)午後6時30分~8時30分
場所:津山文化センター(山下)
参加費:無料
※申込方法など、詳しくはお問い合わせください

問合せ:津山情緒保存会藤木さん
【電話】090-8517-2320

■北方領土返還運動 標語・キャッチコピー募集
北方領土について広く認識してもらうため、キャッチコピーを募集します。
応募方法:(1)作品(ひらがなで読み方を記載)(2)郵便番号・住所(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(5)性別(6)電話番号(7)職業などを記入し、郵送で提出する
締め切り:9月30日(火)(当日消印有効)

問合せ:(株)公募ガイド社内北方領土問題キャッチコピー(令和7年度)募集係(〒105-0011東京都港区芝公園1-8-215階)
【電話】03-5405-2065