くらし 【けいじばん】お知らせ

■身体障害者巡回更生相談
日時:9月18日(木)受付/午前11時~正午
場所:神南備園(大谷)
相談内容:肢体不自由障害に関すること
持ってくるもの:印鑑、身体障害者手帳、使用中の補装具
申込方法:1週間前までに障害福祉課(市役所1階10番窓口)で直接申し込む

問合せ:障害福祉課
【電話】32-2067【FAX】32-2153

■行政相談月間
行政相談月間は、行政相談制度を広く皆さんに利用してもらうために、全国一斉に実施しています。電話による相談も受け付けています。
日時:9月1日(月)~10月31日(金)
内容:国の行政に関する照会、苦情、意見、要望など
電話相談先:【電話】0570-090110
※対面による相談は、21ページをご覧ください

問合せ:岡山行政監視行政相談センター
【電話】086-231-4321

そのほかの相談は、本紙21ページに掲載しています

■9月20日~26日は動物愛護週間
動物愛護週間をきっかけに、動物の愛護や適正な飼い方などについて考えてみませんか。

◇街頭キャンペーン
ボランティア登録犬と一緒に、動物愛護と管理について呼びかけます。
日時:9月19日(金)午前10時~11時30分
場所:JR岡山駅東口(後楽園口)広場

問合せ:環境生活課
【電話】32-2055

■下水道排水設備工事責任技術者共通試験
日時:12月7日(日)受付…午後1時~、試験…午後1時45分~
場所:グリーンヒルズ津山リージョンセンター(大田)
対象:満20歳以上(試験日現在)で、一定の実務経験を有する人または同等の指定学科を卒業した人
受験手数料:5千円
申込方法:下水道課に備え付けの申込書に必要事項を記入し、窓口に直接提出する
申込期間:9月8日(月)~19日(金)午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
※詳しくは、お問い合わせください

問合せ:下水道課(市役所6階)
【電話】32-2100

■ごみの野焼きは禁止です
ごみの野焼きは一部の例外を除き、法律で禁止されています。ドラム缶やブロック囲いを使った野焼きも禁止されているので注意しましょう。

◇野焼きの例外
・農業のための畦(あぜ)の草焼き
・落葉の焼却 など

問合せ:環境生活課
【電話】32-2055

■繁忙期の農作業について
コンバインなどで農作業を行うときは、次のことに注意してください。
・狭い場所では降車して路肩を確認するなど、慎重に作業する
・後進時は死角が多いので、安全を十分に確保した上で作業する など
公道を走行するときは、保安基準などを満たす必要があります。説明書や販売店で確認し、安全運転を心掛けましょう。

◇地域の皆さんへ
農繁期は作業の状況などにより、すぐに泥を撤去できない場合があります。通行する際にご迷惑をお掛けしますが、ご理解ください。

問合せ:農業振興課
【電話】32-2079

■変更原案の縦覧と公聴会
◇縦覧(津山広域都市計画区域マスタープラン(県決定))
日時:9月5日(金)~19日(金)の執務時間内
場所:岡山県庁都市計画課(岡山市)、都市計画課(市役所5階)

◇公聴会
意見を述べようとする人は、意見書を縦覧期間中に提出してください。(提出がない場合は中止)
日時:10月14日(火)午前10時30分~
場所:市役所東庁舎3階E302会議室

問合せ:県都市計画課
【電話】086-226-7492