- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県高梁市
- 広報紙名 : 広報たかはし 2024年11月号(241号)
◆国民健康保険関係功績者 厚生労働大臣表彰
国民健康保険事業に対する功績が顕著であって、他の模範と認められる国民健康保険関係役職員に対し、その功績をたたえることを目的に「国民健康保険関係功績者厚生労働大臣表彰」が行われています。
このたび、市の国民健康保険事業の運営に関する協議会の委員として約21年の長きにわたり国民健康保険事業の円滑な運営に尽力され、その功績が顕著であることをたたえ、仲田永造さんが受賞されました。
問合せ:地域医療連携課
【電話】21-0258
◆高梁市教育委員会表彰
・下西 敬之(しもにしよしゆき)さん(鍜冶町)
長きにわたり、高梁文化協会および高梁市文化連盟の会長として、本市の文化振興や社会教育、文化芸術の発展に貢献しました。
・荒木 精一(あらきせいいち)さん(鍜冶町)
高梁市弓道連盟を設立し、自らが会長としてリーダーシップを発揮し後進の指導や育成に尽力するとともに、弓道の普及や発展に貢献しました。
問合せ:教育総務課
【電話】21-1500
◆山川ボランティア顕彰
地域社会福祉、保健環境衛生などの厚生分野のボランティア活動に取り組む個人を顕彰する「山川ボランティア顕彰」の受賞者が決定しました。
同賞は、元備北信用金庫理事長・故 山川(やまかわ)昭(あきら)さんのご遺族の寄付をもとに設置され、平成13年度から顕彰を行っています。
・安田(やすだ)まり子(こ)さん(津川町今津)
津川地域で配食ボランティアや地域福祉ボランティア活動を長きにわたり尽力し、地域社会福祉の発展に貢献しました。
・川上 昭子(かわかみあきこ)さん(落合町近似)
落合地域で高齢者の生活支援のボランティア活動を長きにわたり尽力し、地域社会福祉の発展に貢献しました。
・渡邉 公子(わたなべきみこ)さん(落合町福地)
視覚障がい者に対する広報紙などの録音奉仕のボランティア活動を長きにわたり尽力し、地域社会福祉の発展に貢献しました。
問合せ:福祉課
【電話】21-0265
◆第20回高梁市文学選奨
第20回高梁市文学選奨には、「一般・高校・大学生の部」6部門47作品(30人)、「小・中学生の部」4部門41作品(41人)計88作品(71人)の応募があり、審査の結果、入選7作品と佳作10作品の入賞者が決定しました。入賞作品は、今年度発刊する『高梁の文学』に掲載します。
(詳細は本紙参照)
問合せ:社会教育課
【電話】21–1516
◆全国過疎地域連盟会長賞を受賞
◇平川村定住推進協議会
平川村定住推進協議会の取り組みが、過疎地域持続的発展優良事例表彰において、全国過疎地域連盟会長賞を受賞しました。
平成20年から始めた「体感・田舎暮らし事業」は、地域ぐるみの定住・新規就農者の受入体制の確立につながりました。
その結果、移住者が全員定着している実績が高く評価され、この度の受賞となりました。
10月24日には、山梨県甲府市で開催された「全国過疎問題シンポジウム2024」において表彰式が執り行われました。
翌25日には、過疎地域持続的発展優良事例発表会も行われ、平川の取り組みが全国に向けて発表されました。