- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県高梁市
- 広報紙名 : 広報たかはし 2025年3月号(245号)
■学生は国民年金保険料の納付を猶予できます
20歳以上の学生で国民年金保険料の納付が難しい場合は、納付が猶予される「学生納付特例制度」が利用できます。学生証などの在学期間が証明できるものを持って、市役所、年金事務所もしくは電子申請でお手続きください。
問合せ:
市民課【電話】21-0252
日本年金機構高梁年金事務所【電話】21-0570(案内に沿って(2)→(2)の順に押してください)
■軽自動車税の変更手続きは3月末までに
軽自動車税(種別割)は毎年4月1日時点の所有者に課税となります。そのため、軽自動車を譲渡や廃車した場合でも手続きが済んでいなければいつまでも元の所有者に課税されますので、名義変更や抹消などの手続きは3月31日までにお願いします。
なお、市の各窓口(税務課・各地域局・各地域市民センター)で手続きできるものは高梁市プレートのみに限りますのでご注意ください。
問合せ:税務課
【電話】21-0214
■令和7年春の交通安全県民運動
4月6日(日)~4月15日(火)、「令和7年春の交通安全県民運動」が県下一斉に展開されます。
ドライバー、歩行者、自転車利用者などすべての人が交通事故を起こさない、遭わないよう安全な行動を心がけましょう。
交通事故死ゼロを目指す日:4月10日(木)
問合せ:市民課
【電話】21-0254
■固定資産税に係る土地・家屋価格などの縦覧ができます
期間:4月1日(火)~4月30日(水)の開庁日
場所:高梁市役所2階税務課および各地域局
縦覧できる人:固定資産税(土地・家屋)の納税者とその同居の親族、納税管理人など(縦覧にはマイナンバーカードなどの本人確認証が必要です)
問合せ:税務課
【電話】21-0216
■HPVワクチン予防接種について
昨年の急激な需要増により、HPVワクチン(子宮頸がん予防)の接種を希望しても受けられなかった人がいる状況などを踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した人が、全3回の接種を公費で完了できるよう、一年間の猶予を設けます。詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:健康づくり課
【電話】21-0267
■帯状疱疹予防接種について
令和7年4月から帯状疱疹ワクチンが定期接種となりました。
接種対象者:65歳から100歳までの5歳刻みの年齢(令和7年度に限り100歳以上も対象)
対象者へは、接種券を発送予定です。自己負担額など詳細が決まり次第、市ウェブサイトなどでお知らせします。
問合せ:健康づくり課
【電話】21-0267
■3月29日(土)に市役所休日窓口を開設します
(1)住民異動(転入・転出・転居)
(2)国民健康保険(3)国民年金(4)マイナンバーカードに関する手続きができる窓口を開設します。
※一部対応できない業務もございますので、ご了承ください。
日時:3月29日(土)午前9時~正午
場所:高梁市役所1階市民課
問合せ:市民課
【電話】21-0252