広報たかはし 2025年3月号(245号)

発行号の内容
-
その他
方谷賞受賞者インタビュー 〜私の思い出、そしてこれから〜
在学中の学業や文化・スポーツ活動、ボランティア活動、国際交流への取り組みや活動が優秀と認められた学生や団体を表彰する方谷賞(春季卒業生)の受賞者が決定しました。今回は、受賞者の皆さんに学生生活での思い出や今後の意気込みなどをお聞きしましたのでご紹介します。 ◆岡山県立高梁高等学校 黒川(くろかわ)美琴(みこと)さん ◇大学でも色々なことに挑戦したい! 色々な人への感謝が尽きない、思い出に残る高校生…
-
その他
功績をたたえます
◆赤木五郎賞 故赤木(あかぎ)五郎(ごろう)元岡山大学学長のご遺族からの寄付を基に、保健医療・福祉・環境分野で功績があった個人・団体を顕彰する「赤木五郎賞」の受賞者が決定しました。 ※詳細は本紙をご参照ください。 問合せ:健康づくり課 【電話】21-0267
-
くらし
明治安田生命総社営業所から食料品のご寄付をいただきました
2月7日、明治安田生命保険相互会社との包括連携に関する協定に基づき、食料品のご寄付をいただきました。明治安田生命総社営業所の皆さまは、職場内でフードドライブに取り組まれており、市内の支援を必要とされている皆さまに役立てていただきたいと申し出があり食料品をお預かりしました。ご寄付いただいた食料品は、みんなの食堂たまりば(子ども食堂)・順正デリシャスフードキッズクラブにお届けしました。 問合せ:こども…
-
くらし
株式会社ナフコ、株式会社共栄商事、株式会社イズミと災害救助物資の調達に関する協定を締結
2月4日に株式会社ナフコ、2月19日に株式会社共栄商事、2月20日に株式会社イズミと災害救助物資の調達に関する協定を締結しました。 この協定締結により、災害時に食料品や衛生関連用品、生活必需品などが必要となった場合に優先供給いただける体制が整いました。 問合せ:防災復興推進課 【電話】21-0246
-
くらし
お知らせ(くらし)1
■学生は国民年金保険料の納付を猶予できます 20歳以上の学生で国民年金保険料の納付が難しい場合は、納付が猶予される「学生納付特例制度」が利用できます。学生証などの在学期間が証明できるものを持って、市役所、年金事務所もしくは電子申請でお手続きください。 問合せ: 市民課【電話】21-0252 日本年金機構高梁年金事務所【電話】21-0570(案内に沿って(2)→(2)の順に押してください) ■軽自動…
-
健康
国民健康保険 短期人間ドックを受診しましょう
■国民健康保険被保険者を対象に、令和7年度短期人間ドックを実施します。 自己負担額:一般検診 7,000円 対象者:次のすべてに該当する人 (1)高梁市国民健康保険の被保険者であり、国民健康保険税を滞納していない人 (2)令和7年4月1日現在、35歳以上であり、受診日において74歳以下の人 (3)健診結果データを高梁市に提供することに同意し、特定保健指導を受ける意思がある人 実施期間:6月2日(月…
-
くらし
お知らせ(くらし)2
■世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です。また、厚生労働省では4月2日から8日を「発達障害啓発週間」と位置付け、自閉症をはじめとする発達障がいへの理解促進のための啓発活動に取り組んでいます。発達障がいについて知ることや理解することは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。今年度のキャッチコピーは「み…
-
くらし
令和7年度 市税等納期限(口座振替日)カレンダー
※各月末(12月は25日)が納期限(口座振替日)となります。ただし、月末日が土曜日・日曜日・祝日の場合は翌金融機関営業日が納期限(口座振替日)となります。 ※納付がないと各納期限後、30日以内に督促状が発送されます。また、納付までの期間に応じた延滞金が加算されます。 ■市税などの納付は口座振替が納め忘れがなく便利で確実です -お申し込みは金融機関などの窓口で- (口座振替受付金融機関) ・トマト銀…
-
くらし
消防署だより
■お忘れなく!人事異動に伴う各届出の提出 市内の事業者などで、次に該当する場合は各届出書を提出してください。なお、届出様式は市ウェブサイトからダウンロードできます。 (1)防火管理者が変更された場合 ・防火管理者選任(解任)届出書 ・消防計画作成(変更)届出書 (2)危険物保安監督者が変更された場合 ・危険物保安監督者選任・解任届出書 ▽消防関係試験・講習会の日程 令和7年度における各試験・講習会…
-
くらし
お知らせ(募集)
■高梁市こども誰でも通園事業利用者募集 未就園児を定期的に預かることで、家族以外の人との関わりの機会を通じ、子どもたちの成長を促すだけでなく、保護者に対する継続的な支援を行います。詳しくは、利用申込案内や市ウェブサイトをご覧ください。 対象の乳幼児:市内に居住する1歳から3歳の未就園児 利用期間:5月1日(木)〜令和8年3月20日(金)まで 利用料:1時間300円(おやつ代20円および給食費253…
-
イベント
お知らせ(催し)
■第18回備中たかはし町家通りの雛まつり 本町の町家通りで多くのひな人形が飾られる雛まつりを今年も開催します。近くに流れる紺屋川からの桜は見ごたえがあり、紺屋川筋は「日本の道百選」にも指定されています。町並みバザールでは、多数の出店や雑貨の販売などもありますので、ぜひお越しください。 日時: 雛飾り…3月28日(金)~4月6日(日) 町並みバザール…4月5日(土)・4月6日(日)両日とも午前10時…
-
健康
健康づくり応援通信
■骨を大切に! 皆さんは、骨粗しょう症をご存じですか?骨粗しょう症とは、骨の強度が低下して、もろく骨折しやすくなる病気です。高齢者に多い病気と思われがちですが、特に40代以降の女性や、過度なダイエットや不健康な生活習慣を続けている20~30代の人も注意が必要です。 主な原因に、加齢、女性ホルモンの減少、生活習慣、病気や薬による影響があります。年齢を重ね食事量が落ちると、骨の健康に必要なカルシウムや…
-
くらし
はしれ!よしお 市長コラム
文:石田芳生 冬場は私にとってもマラソンシーズン。「愛らぶ高梁ふれあいマラソン」に出場した2週間後、2月23日は「そうじゃ吉備路マラソン(フルマラソン)」に出場しました。昨年10月24日に市長に就任以来生活パターンが変わってしまい、練習不足は明らかでした。これまでは大抵後半で失速していたのでスロースタートにしました。小雪舞い散る寒さでしたが沿道やエイドの皆さんの温かい応援のおかげで、足の痙攣などほ…
-
くらし
市職員の給与などの状況を公表します(1)
「高梁市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、職員の任免と職員数、給与、勤務時間その他条件、分限・懲戒処分の状況についてその概要を公表します。 1)職員の任免および職員数に関する状況 1.職員採用の状況(R5.4.2~R6.4.1) (単位:人) ※採用には令和6年4月1日採用、高梁地域事務組合および岡山県教育委員会との異動を伴うものを含む 2.職員数の推移 (単位:人) ※地方公共…
-
くらし
市職員の給与などの状況を公表します(2)
2)職員の給与の状況 1.人件費の状況(令和5年度普通会計決算) ※人件費は、市長・議長などの給与・報酬を含む 2.職員給与費の状況(令和6年度普通会計当初予算) ※職員手当とは、扶養手当、通勤手当、時間外手当、管理職手当などの諸手当 3.職員の平均給料月額および平均年齢の状況(令和6年給与実態調査) 4.職員の初任給の状況(令和6年給与実態調査) 5.職員の経験年数別、学歴別平均給料月額の状況(…
-
くらし
市職員の給与などの状況を公表します(3)
7.職員手当の状況 (1)期末・勤勉手当 ※職制上の段階、職務の級等による加算措置…有 (2)時間外勤務手当(令和5年度) 支給総額:122,793千円 職員1人当たり支給年額:268千円 (3)退職手当(令和5年度) ※支給割合は岡山県市町村総合事務組合の規定による(市長・副市長・教育長は除く) (4)特殊勤務手当(令和5年度) (5)その他(令和5年度) 8.特別職の報酬等の状況(令和6年度)…
-
くらし
市職員の給与などの状況を公表します(4)
3)勤務時間その他の勤務条件の状況 1.職員の勤務時間(標準的なもの:月~金曜日) 勤務時間:午前8時30分~午後5時15分 休憩時間:正午~午後1時 1週間当たりの勤務時間:38時間45分 2.年次有給休暇の平均取得状況(令和6年) 平均取得日数:11.8日 取得率:32.1% ※取得率は、取得日数÷付与日数により算出 3.育児休業の取得状況(令和5年度) (単位:人) 4)職員の分限および懲戒…
-
くらし
相談(4月)
-
子育て
子育て
■子どもの健診(4月) ■子育て支援・健康相談(4月) ※全て予約が必要です
-
くらし
休日当番医(4月)
※診療時間は午前9時~午後5時です。受診前に必ず電話で症状をお知らせください。 また、受診の際はマスクを着用してください。 ※休日当番医は、随時変更となる場合がありますので、最新の情報は市ウェブサイトからご確認ください。
- 1/2
- 1
- 2