- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県鏡野町
- 広報紙名 : 広報かがみの 2025年11月号
■鏡野町愛育委員の活動
9月7日(日)、産業まつりで鏡野町愛育委員が啓発活動を行いました。
9月24日〜30日の結核・呼吸器感染症予防週間に合わせての活動で、結核や呼吸器感染症などの予防を目的としたパンフレットなど啓発品の配布とともに、禁煙や検診への呼びかけ、結核を中心とした胸の病気をなくし健康で明るい社会をつくるための複十字シール運動への募金も呼びかけました。
また、9月の認知症月間に関する資材も声かけとともに手渡しました。
■自主防災組織研修会
9月13日(土)、鏡野町立中央公民館大集会室で、自主防災組織を対象とした防災研修会を開催し、自主防災組織のリーダーや地区役員の方などにご受講いただきました。
講師に、株式会社フラップゼロアルファの松田哲氏をお招きし、避難所運営の再現ドラマを視聴しながら、災害時のリアルを教えていただきました。
また、新聞紙での簡易スリッパの制作方法、ペットボトルを使ったCPR(心肺蘇生法)訓練も行い、実践的な研修会となりました。
■「企業版ふるさと納税」制度を活用した寄附をいただきました
株式会社フジタ地質 代表取締役 松本章様(寄附額:非公表)より企業版ふるさと納税として鏡野町へご寄附いただきました。この度のご寄附に厚くお礼申し上げます。今回いただいた寄附金は地方創生の取り組みに大切に活用させていただきます。
◆寄附企業の紹介
株式会社フジタ地質
本社:岡山市
地質調査、土壌汚染調査、地盤改良工事、さく井工事、基礎・構造物設計、測量などを行っており、地質に関する技術を地域社会に提供されている会社です。
◆寄附活用事業
奥津湖から広がる健康のまち「かがみの」創生プロジェクト
■秋の交通安全県民運動 鏡野・津山地域推進大会
9月19日(金)、鏡野町立中央公民館で秋の交通安全県民運動鏡野・津山地域推進大会が行われました。
瀬島町長は「これから日没がはやくなります。夕暮れ時の事故等にはご注意いただき、『交通ルール守って笑顔晴れの国』のスローガンのもと、一人ひとりが『決められたことを守る』ことを徹底しましょう。」と呼びかけました。
会場内には香南保育園のこども達が作成した交通安全のイラストが掲示され、多くの人が観覧していました。
その後、出発式が行われ、大きな拍手の中、警察車両や交通安全啓発車が町内に出発しました。
■第80回岡山県畜産共進会
10月11日(土)、全農岡山県本部総合家畜市場で行われた第80回岡山県畜産共進会で築山健さん(富西谷)が出品した「のぼるつき号、のぼるふじ号、のぼるてん号」(繁殖牛群区(成牛3頭群を構成)、優等賞首席)が、リザーブチャンピオンを獲得しました。
その他、町内の出品牛の成績は次のとおりです。
※詳細は本紙P.12をご覧ください。
◆第23回津山地区畜産共進会(津山市、鏡野町、久米南町、美咲町)
9月11日(木)
全農岡山県本部総合家畜市場(町内出品牛成績)
※詳細は本紙P.12をご覧ください。
