- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県奈義町
- 広報紙名 : 広報NAGI 2025年2月号(819号)
■[特別コラム]理学療法士に聞きました! その2 サルコペニアを予防しよう!
12月号では、安田さんによる転倒による骨折は「サルコペニア」が原因であるという話をご紹介しました。
今回はサルコペニアを予防するための3つのポイントをご紹介します。
※サルコペニア:加齢により全身の筋肉量が減少し、筋力や運動機能が低下する状態
(1)運動
筋肉、筋力を維持するにはやはり運動。筋トレが理想ですが、運動習慣がない方はまずストレッチやウォーキングから始めてみましょう!ウォーキングはゆっくりからでも構わないので、いつもよりちょっとだけ「足を前に出して」歩いてみましょう。
(2)栄養
運動したとしても筋肉を維持するために必要なのがたんぱく質などの栄養です。しかし、たんぱく質だけとっても適切に吸収されません。
できるだけ多くの栄養素をバランスよく摂取することが大切です。
(3)社会参加
栄養を摂って、運動してカラダが元気になったら、今度は外に出て活動しましょう!趣味や興味のあることに取り組む、ボランティア活動を行うなどは、実は身体の健康を保つうえで重要です。使わない機能は落ちてしまうため、積極的に活動に参加して機能を維持しましょう!
◇point!
この3つを並行して取り組むことでより転倒しにくく、より良い状態を保つことができます。もちろんどれか一つだけでも予防の効果はあるので、できることから取り組んで習慣にしていきましょう!
問合せ:奈義町栄養委員会事務局
【電話】36-6700