- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県奈義町
- 広報紙名 : 広報NAGI 2025年11月号(828号)
■[こども園]楽しかった運動会!
10月18日にこども園の運動会を開催しました。「げんきいっぱい なぎっ子うんどうかい!」をスローガンに1歳児から5歳児が日頃の取り組みを披露しました。準備体操のKLTによるダンス「HAPPY」でしっかり体を動かした後、1・2歳児の親子競技が始まりました。どちらもかわいい衣装に身を包み、お家の人と笑顔いっぱいで競技を楽しみました。続いては、3・4・5歳児の集団演技やかけっこ・リレー、親子競技です。最後までがんばったり、友だちと力を合わせたり、しっかりと成長した姿を見せてくれました。そして、最後は会場一体となり「なぎチョイヤッサー」を踊りました。大勢の人前で緊張する姿も見られましたが、一人ひとりが思いっきり伸び伸びと表現することができました。自分でやり遂げる充実感やみんなで協力して成し遂げた達成感で子どもたちは輝いていました。
最後にお家の人からのご褒美に満面の笑みの子どもたちでした。この経験を生かして、取り組む過程を楽しみながら心が動く体験を積み重ねていきたいと思います。
■[なぎチャイルドホーム]ゆるストレッチしましょ!
産後のママの身体を日常の中でちょっとだけでも労われるといいね」「子育ては体力仕事だから基礎体力づくりもしなきゃね」などママたちとおしゃべりする中での新しい試みがスタートしました。
その名も「産後ママのゆるストレッチ」。産後6か月までの赤ちゃんとママを対象に、保健師さんやスポーツ国際交流員さんの協力のもとに行っていきます。自分にあった無理なく続けられそうなストレッチを見つけにきてください。
■[小学校]みんなで協力、笑顔いっぱいの運動会!
今年の運動会のスローガンは「なぎっ子みんなで協力だ!笑顔届ける運動会!」でした。どんな運動会にしたいのか、6年生みんなで話し合い、その思いを全校に伝え、「笑顔を届ける」ために、各学年でもスマイルポイントを考えました。
低学年の表現は「Smile Flower」花笠を持って、笑顔いっぱいに一生懸命踊るかわいい1・2年生でした。中学年の表現は「踊らにゃそんそん★うらじゃサンバ」とても楽しそうにサンバを踊る子どもたちを見て、観客の皆さんにも笑顔があふれています。そして高学年の表現は「笑旗乱舞(しょうきらんぶ)」高学年としての伝統を受け継いだソーラン節と息のそろったフラッグ。終わった後、子どもたちはやりきった笑顔を見せてくれました。
最後は恒例の「なぎチョイヤッサー」です。お家の方や地域の方と一緒に踊ることで、皆さんと一体になって盛り上がることができました。順延の日程となりましたが、お忙しい中、子どもたちを応援に来てくださり、本当にありがとうございました。笑顔いっぱいの運動会となりました。
■[中学校]コミュニケーション授業and新チーム始動‼
奈義町では、2016年から小・中学校で演劇的手法を取り入れたコミュニケーション授業に取り組んでいます。9月25日に、1年生が学校支援ボランティア11名の方々をゲストにお招きしてワークショップ“地域の人たちのことを知ろう『エピソード・トーク』”に挑戦しました。ゲストの方の学生時代などの苦労話や失敗談、それをどのように乗り越えたかなどの印象に残ったエピソードをもとに班ごとに劇を創作し発表しました。生徒たちは、劇を創作する中でゲストの思いに共感し、班員と役割分担し協力して表現する楽しさを学び、地域の方々と交流を深めました。
また、9月27日には、1・2年生の新チームで出場する美勝英支部種目別選手権大会が行われ各種目で熱戦が繰り広げられました。初めての公式戦で緊張しながら、精一杯戦いました。
