- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県尾道市
- 広報紙名 : 広報おのみち 2025年3月号
■おのみち歴史博物館所蔵品展III「海運の尾道」《出たもん勝ち》
日時:開催中~3月30日(日)
場所:おのみち歴史博物館
内容:江戸時代の航路図など、海運にまつわる資料を紹介
料金:一般210円、共通(おのみち映画資料館)520円、中学生以下無料
問合せ:文化振興課
【電話】0848-20-7425
■文化財講座II 第63回文化遺産パートナー養成講座「備後の仏像」《出たもん勝ち》
日時:3月21日(金)18:00~19:30
場所:市役所本庁
内容:備後の仏像について解説してもらいます。仏像を楽しく味わってみませんか。
定員:80人
講師:濱田宣(尾道市文化財保護委員)
申込み:電話で
締切:3月18日(火)
申込み・問合せ:文化振興課
【電話】0848-20-7425
■尾道市立大学公開講座「尾道文学談話会」《出たもん勝ち》
日本文学科を中心とした尾道市立大学の教員が、文学や言葉にかかわる様々な話題を提供し、市民の皆さんと語り合う談話形式の公開講座「令和7年度尾道文学談話会」を4月より順次開催します。
日時:4月12日(土)14:00~15:30
場所:市役所本庁
内容:「妖怪カルタの遊びと学び-村上海賊ミュージアム資料より-」
定員:30人
講師:藤井佐美(日本文学科教授)
申込み:「名前、住所、電話番号」をメールか電話で
申込み・問合せ:尾道市立大学地域総合センター
【電話】0848-22-8311(代表)(9:00~17:00※土・日・祝日を除く。)【メール】[email protected]
■図書館の催し《出たもん勝ち》
●中央図書館
▽「火曜名画座」
日時:3月25日(火)「私を野球につれてって」、4月8日(火)「打撃王」いずれも18:00~
定員:各回40人
▽令和7年度子ども茶道教室新規受講生募集
日時:原則第2土曜13:00~15:00
※10人1グループで各1時間
対象:小学生で継続して受講できる人
内容:お茶席の入り方から盆略点前の習得
定員:10人
講師:茶道裏千家淡交会尾道支部会員
料金:年間4,800円〈前期・後期の2回払い〉
申込み:「名前、住所、連絡先、学校名、学年」を窓口か電話で
締切:3月23日(日)
▽こども1日図書館員
日時:4月5日(土)・6日(日)各日13:00~14:00、15:00~16:00の2回
対象:市内小学4・5年生(新5・6年生)
定員:各回2人
持ち物・必要なもの:筆記用具
申込み:3月19日(水)~26日(水)カウンターか電話で
問合せ:中央図書館
【電話】0848-37-4946
●みつぎ子ども図書館
▽小学生人権標語作品展
尾道市、三原市、世羅町の小学生の入賞作品を展示
日時:開催中~30日(日)
問合せ:みつぎ子ども図書館
【電話】0848-76-3111
●向島子ども図書館
▽本のリサイクル市
日時:3月23日(日)10:00~12:00(なくなり次第終了。)
内容:図書館で不要になった本をお譲りします。1人10冊まで。
持ち物・必要なもの:持ち帰りの袋
問合せ:向島子ども図書館
【電話】0848-44-0114
●因島図書館
▽はなきりん*小品展
日時:開催中~3月29日(土)
内容:バースデー・キルト、テディ・ベア、イースター・クラフトの展示
▽島の映画館 こども因島座
日時:3月16日(日)「映画ざんねんないきもの事典」10:30~
定員:30人
▽子どもの権利条約を読む会
日時:3月18日(火)10:15~11:15
定員:20人
講師:子どもアドボカシーセンター広島
申込み:電話かカウンターで
▽ライブラリーコンサート「冬」
日時:3月22日(土)14:00~15:00
内容:曲目「笑点のテーマ」「春の歌メドレー」「パプリカ」ほか出演セトハモ会、月河、ゆめしまアンサンブル
定員:150人
▽島の映画館 因島座
日時:4月12日(土)「ライジング若冲/天才かく覚醒せり」10:30~
定員:50人
問合せ:因島図書館
【電話】0845-22-8660
■瀬戸田図書館
▽布絵本「ちいさなまじょのぼうけん」
日時:3月15日(土)~4月13日(日)
内容:布絵本の時間の皆さんによる手芸作品展
▽本のリサイクル市
日時:3月15日(土)・16日(日)10:00~18:00(なくなり次第終了。16日(日)は16:00まで。)
内容:図書館で不要になった本をお譲りします。1人10冊まで。
持ち物・必要なもの:持ち帰りの袋
▽三世代交流おはなし会「よみきかせ隊参上!」
日時:3月22日(土)14:00~15:00
内容:小学生以上の読み手応募者5人と司書によるおはなし会
定員:30人
問合せ:瀬戸田図書館
【電話】0845-27-1877