- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県尾道市
- 広報紙名 : 広報おのみち 2025年3月号
本市は令和7年3月28日に御調町・向島町と、令和8年1月10日に因島市・瀬戸田町との合併20周年を迎えます。
また、本年は日本遺産に認定されて10年、山口玄道翁の浄財により水道が布設されてから100年と、尾道市にとって多くの節目を迎える記念すべき年となります。
2市3町が合併して以来、20年かけて新市の一体感、均衡ある発展に取り組んでまいりました。尾道の市の花である桜が5枚の花びらで美しい一つの花となるように、この節目の年を5つの市町が一体となった新しい尾道のまちづくりの再スタートを切る年にしたいと考えております。
地域がこれまで育んできた歴史や風土といった資源をさらに磨き上げ、新たな魅力の創出を図り、市民の皆様が合併して良かったと思える「人々が幸せを感じる、誇れるまち」の実現に向けて、全力で取り組んでまいります。
尾道市長 平谷祐宏
■記念事業
「尾道市合併20周年記念」の冠事業の一部をご紹介します。
※2月末日時点の情報です。
▽尾道 御調 俳句コンテスト
日時:季節ごとに4期にわたり実施
場所:尾道ふれあいの里
▽お花見!ミュージアムスタンプラリー
日時:3月15日(土)~4月13日(日)
場所:市内6美術館
▽尾道市立市民病院市民公開講座
日時:3月16日(日)
場所:しまなみ交流館
▽せとだレモン祭り
日時:3月16日(日)
場所:瀬戸田町
▽第42回さくら茶会
日時:4月5日(土)
場所:尾道駅前港湾緑地帯
▽みつぎ桜まつり
日時:4月6日(日)
場所:圓鍔記念公園 圓鍔勝三彫刻美術館
▽第82回尾道みなと祭
日時:4月26日(土)・27日(日)
場所:尾道市内一円
▽2025プロ野球ウエスタン・リーグ公式戦
日時:9月7日(日)
場所:ぶんちゃんしまなみ球場
■記念ロゴマーク
尾道市の合併20周年記念ロゴマークを作成しました!
ロゴマークは、合併20周年のお祝いやPRを目的のために、どなたにでも使用申請して使っていただくことができます。
※一部例外を除く。
使用の申請やガイドラインについては、市HPでご確認ください。
▽デザイン
市の木・市の花である「さくら」の花びら5枚が、合併市町2市3町を表しています。
各地域の地形をイメージした形の花びらが重なり合い、1輪の桜の花となっているデザインです。
北の御調町から南の瀬戸田町まで、各地域で春にはさくらが満開となり、さくらは尾道のイメージにふさわしいと考えています。
(上から時計回りに、御調・旧尾道・因島・瀬戸田・向島の地形をイメージ)
■尾道市のあゆみ
■御調郡御調町
昭和30年、菅野村・上川辺村・市村・河内村・今津野村・奥村・諸田村の一部が合併し御調町が誕生
町の木:キンモクセイ
町の花:サツキ
■御調郡向島町
昭和25年、向島西村が町制を施行、向島町が誕生
昭和29年に岩子島村、昭和30年に立花村と合併
町の木:ハナミズキ
町の花:洋ラン
■尾道市
明治31年、御調郡尾道町が市制を施行、広島県で2番目の市として誕生昭和12~45年にかけて、栗原町・吉和村・山波村・久山田(深田村)・美ノ郷村・木ノ庄村・原田村・高須村・西村・百島村・浦崎村・向東町と合併
市の木・花:サクラ
■豊田郡瀬戸田町因島市
明治22年、瀬戸田町と沢村が合併・町制を施行して瀬戸田町が誕生昭和12年に西生口村、昭和19年に北生口村・名荷村・高根島村、昭和30年に南生口村と合併
町の木:ウバメガシ
町の花:タチバナ
■因島市
昭和28年、御調郡土生町・田熊町・三庄町・中庄村・大浜村・重井村・豊田郡東生口村が合併し、広島県で6番目の市として誕生
市の木:クロガネモチ
市の花:ジョチュウギク
■尾道市合併20周年記念事業募集中
合併20周年を市民の皆さんとお祝いするとともに、市の魅力を発信し、地域の個性や魅力を内外にアピールすることを目的に、記念事業を募集しています。
対象となった事業については、市HPなどで紹介させていただきます。
※対象となる事業について、詳しくは市HPでご確認ください。
事業実施期間:令和8月3月31日(火)まで
申請受付期間:令和8年2月27日(金)まで
申込み:市HPに掲載の様式を総務課へメール、FAX、郵送で
締切り:事業実施の1カ月程度前
合併20周年記念事業について、詳しくは市HPをご確認ください。
問い合わせ先:
合併20周年事業について…総務課【電話】0848-38-9332
ロゴマークの使用について…秘書広報課【電話】0848-38-9377