- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県庄原市
- 広報紙名 : 広報しょうばら 2025年10月号(No.247)


■東城高校の挑戦
第2回目の「放課後ジャーニー」は、「広島県立東城高等学校」へ!
東城ならではの地域密着型プロジェクト「東城学びのラボ」にフォーカスします。
■「東城学びのラボ」の特徴
1 就業体験、職場体験活動
生徒指導規定を見直し、生徒がアルバイトをすることができるように!
アルバイトやインターンシップによる就業体験を通して、地域の魅力や課題に気づき、自らの探究活動へとつなげます。
2 社会体育文化活動
部活動の有無や部員数に左右されることなく、地域のスポーツクラブや文化伝統芸能活動などへ参加することで、自分がやりたいことに熱中しています。
3 社会奉仕活動
地域で行われるイベントの企画運営や補助などにボランティアとして参加し、地域を盛り上げています。
東城町ならではの魅力や特徴を生かし、「東城高校だからできる活動・体験」を、東城学びのラボでは推進しています!

・福祉ボランティア
・「お通り」への参加
・歯科医院でのアルバイト
■東城高校の魅力
~生徒一人一人に応じたきめ細かな指導~
▽少人数教育で学力向上
・教員1人につき生徒2~3人
・手厚い個別指導によって学力向上
・選択科目では少人数で、より丁寧な授業を展開
▽有栖(ありす)ゼミによる学習支援
・毎月平均3回の個別指導を実施(土曜日9時30分~12時)
・学習支援の補助金あり
年間受講料:1人3万3千円のところ、補助により1人3千円に!
※詳しくはお問い合わせください。
▽姉妹校と国際交流
・姉妹校2校との国際交流を実施
アメリカ レイシス校
台湾 三民高級中学校
・姉妹校訪問の際にも補助金あり
アメリカ 1人10万円程度
台湾 1人4万円程度
■生徒の挑戦を応援する取り組み
1 下宿先の確保
・東城以外の地域からでも入学できるよう、下宿先を確保
・福祉施設の協力のもと、食事を提供
・下宿生活のため、アルバイトも可能!
2 入学支援金の支給
・1人5万円の入学支援金を支給
・入学時に必要となる制服や、1人1台のタブレット端末購入補助
これからも、生徒の「やってみたい」ことを応援し、一人一人の自主性を尊重する学びを推進していきます。
問い合わせ:
本記事に関すること 行政管理課広報統計係(【電話】0824-73-1159/【E-mail】[email protected])
内容などに関すること 広島県立東城高等学校 青山(【電話】08477-2-2155)
