- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県東広島市
- 広報紙名 : 広報東広島 2025年7月号
◆コレクション展第II期 水と表現の交差点–絵画と版画を中心に
日時:6月28日(土)~10月5日(日)
料金:一般300円(240円)、大学生200円(160円)
※( )内は20人以上の団体料金
75歳以上・高校生以下無料
◇〔関連イベント〕自由参加型鑑賞クイズ「アートアドベンチャー」
本展に関連したクイズを解きながら楽しく作品を鑑賞しましょう(回答用紙を展示室受付にて配布)。
日時:会期中
料金:要観覧券
◆冨田伊織 新世界『透明標本』展
日時:7月10日(木)~10月5日(日)
前売券販売期間:7月9日(水)まで
◇〔関連イベント(1)〕アーティストトーク
本展出品作家の冨田伊織さんが鑑賞者と共に会場を巡りながら、『透明標本』の制作にまつわるお話や解説などを行います。
日時:7月10日(木) 11:00~11:30
料金:要観覧券
◇〔関連イベント(2)〕ワークショップ「プラバンでアクセサリーづくり」
プラバンに色鉛筆で海の生き物を描き、焼成後に樹脂塗装で仕上げを行い透明感のあるアクセサリーを作ります。
講師:西本 ゆうこさん(viola-viola主宰)
日時:7月21日(月・祝)
(1回目)10:00~12:00
(2回目)14:00~16:00
定員:各回16人
◇〔関連イベント(3)〕スティールパンコンサート
展覧会のテーマに合わせた楽曲ラインナップで、ロビーコンサートを行います。
演奏:佐々木 謙太朗さん and 相澤 彩絵さん(スティールパンデュオ)
日時:7月27日(日) 14:00~14:40
◇〔関連イベント(4)〕講演会「透明骨格標本が解き明かす研究の世界」
透明骨格標本が研究にどう役立ち、生物の構造や進化が解き明かされているかについて講演します。
講師:田澤 一朗さん(広島大学両生類研究センター助教)
日時:8月9日(土) 14:00~15:30
定員:50人
◇〔関連イベント(5)〕ワークショップ「透明骨格標本で身近な生き物の骨格を観てみよう」
顕微鏡で観察した標本を1つ持ち帰ることができます。
講師:中西 健介さん(広島大学両生類研究センター所属/広島大学大学院統合生命科学研究科修士2年)
日時:8月16日(土) 14:00~16:00
定員:16人
関連イベント(2)(4)(5)の申込方法
申込み:往復ハガキまたはウェブ
※各イベントに対し、往復ハガキまたはウェブのいずれかから1件のみ申し込めます。
※詳細は本紙をご覧ください。
市立美術館
〒739-0015 西条栄町9-1
【電話】082-430-7117
開館時間:9:00~17:00(入館は閉館30分前まで)
7月10日(木)は10:00から開館、7月26日(土)は19:00まで開館
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
ホームページや各SNSで今後の展覧会やイベント情報などを発信中!