- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県東広島市
- 広報紙名 : 広報東広島 2025年11月号
◆『スマホから始まる消費者トラブル』 消費者啓発講座
インターネットによる消費者トラブル事例や対処法を紹介します。
日時:随時募集
場所:出張可能(市内に限る)
対象:主に高齢者
申込み:電話
問合せ・申込先:市民生活課
【電話】082-420-0922
◆納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です
令和7年1月1日から12月31日までに納めた国民年金保険料は、過去の年度分や追納した保険料、配偶者や家族の負担すべき保険料を納めたものも含め控除の対象となります。
社会保険料控除を受けるためには、年末調整や確定申告の際に、保険料を支払ったことを証明する書類の添付が必要です。
令和7年1月から9月までの間に国民年金保険料を納付した人に、10月下旬から11月上旬にかけて日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます(令和7年10月から12月までの間に、今年初めて国民年金保険料を納付した人には、令和8年2月上旬に送られます)。
問合せ:
ねんきん加入者ダイヤル(ナビダイヤル)【電話】0570-003-004
呉年金事務所【電話】(0823)22-1691
◆善意をありがとうございます
ダイハツ広島販売株式会社 様
(マンホールふたの寄附)
問合せ:下水道管理課
【電話】082-420-0957
◆公共下水道に早期接続を
次の地域で下水道が使用できるようになりました。
高屋町白市、高屋東の一部/7月31日(木)から
安芸津町三津の一部/8月14日(木)から
西条町寺家の一部/8月27日(水)から
八本松町飯田の一部/8月30日(土)から
※区域は市ホームページをご覧ください。
問合せ:下水道管理課
【電話】082-420-0957
◆議会報告会を開催
市議会議員が日頃の活動の報告(第1部)と皆さんとの意見交換会(第2部)を行います。参加申込は不要です。
手話通訳や要約筆記、託児が必要な人は開催日の7日前(土・日・祝日の場合はその前日)までにご連絡ください。

問合せ:議会事務局
【電話】082-420-0966
◆標準営業約款制度 「Sマーク」をご存じですか
広島県では約款に従って営業することを登録した理容店、美容店、クリーニング店、飲食店の店頭に「Sマーク」を掲げています。
Sマークは、安全・安心・清潔が保証されたお店選びの目安となります。
問合せ:
(公財)広島県生活衛生営業指導センター【電話】082-532-1200
生活衛生課【電話】082-422-1048
◆犬を飼っている人へ
飼い主は犬を登録し、登録事項に変更があった場合は届け出ること、年に1度狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています。注射を接種したら注射済票(骨型のプレート)の交付を受けてください。
各手続きの窓口:生活衛生課または各支所地域振興課
登録事項に変更のあった人のうち、動物愛護法の特例に基づくマイクロチップの登録を行っている人は、日本獣医師会にも変更手続きが必要です。
問合せ:生活衛生課
【電話】082-422-1048
