広報東広島 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
[特集]一人一人が主役のまちへ(1) 東広島市は、誰もが希望に沿った働き方や暮らし方ができ、生きがいを感じながら生活できるまちを目指しています。そのために、働きやすい職場環境の整備や個性・能力を発揮できる地域づくりに向けた取り組みを進めています。特に女性をはじめとする多様な人材の活躍は、地域全体の活力向上にもつながります。性別や年齢に関わらず、一人一人が自分らしさを生かせる社会の実現に向けて、みんなで取り組みませんか。 ◆現状は? ◇...
-
くらし
[特集]一人一人が主役のまちへ(2) ◆自分らしく、きらっとストーリー 思いを形にし、暮らしや地域活動で輝く人たちにインタビュー ◇得意なことを生かしたい! イベントで深める地域の輪 浅沼さんは、中学校のPTA役員を終えた後、平岩住民自治協議会の副会長に就任。現在は月1回の役員会に参加し、平岩まつりや平岩防災フェスティバルなど地域イベントをサポートしています。当日は司会をしたり、スムーズに進行できているか全体を見守ったりするなど、今ま...
-
しごと
[トピックス]募集(1) ◆市職員採用試験を実施します 職種・応募資格を確認し、申し込みをしてください。 受験案内は市ホームページに掲載しています。 次回以降の日程も市ホームページに掲載中です。 日時:12月7日(日) 場所:市役所本館 締切:11月26日(水) 申込み:ウェブ 任期付職員(令和8年4月1日~令和11年3月31日(3年間)の任期予定) 問合せ:職員課 【電話】082-420-0909
-
くらし
[トピックス]お知らせ(1) ◆市民課の窓口が変わります ◇11月4日(火)から市民課窓口をリニューアルします 窓口を利用する人が迷わず目的の窓口にたどり着けるよう、案内表示や看板を分かりやすくします。また、座って対応できるカウンターを増やし、窓口の配置を変更することで、手続きを効率的に行えるようにします。 ◇11月12日(水)から「書かない窓口」で住所変更の手続きができます 市民課で転入・転居・転出などの手続きをする際、「住...
-
くらし
[トピックス]選挙 ◆11月9日は広島県知事選挙 ◇投票 日時:11月9日(日) 7:00~19:00 市内全ての当日投票所の終了時間は19:00です。 他の市町や期日前投票所とは時間が異なります。 持ち物・必要なもの:投票所入場券(薄緑色) 入場券を忘れたりなくしたりした場合でも、本人確認後に投票することができます。運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類があると早く確認できます。 当日に受付できる投票所は...
-
イベント
[トピックス]イベント ◆人権フェスティバル・あいサポートフォーラム ※手話通訳・要約筆記あり、託児(要事前申し込み)あり ◇人権フェスティバル ・人権講演会「誰かを傷つけないための“コトバ改革”」 講師:児玉 勝司さん(元広島テレビアナウンサー・比治山大学教授) ・中学生の人権作文朗読 ・小学校のパネル展示 ・人権教室、人権相談室 問合せ:人権男女共同参画課 【電話】082-420-0927 ◇あいサポートフォーラム ...
-
くらし
[トピックス]お知らせ(2) ◆あなたの税金がまちを支えています ◇11・12月は地方税納税推進強化月間です 毎年11月11〜17日は税を考える週間です。皆さんが納める市税は、市の歳入(入ってくるお金)のうちの38.5%を占めています。残り61.5%は地方交付税や国庫・県支出金など国や県からの補助金です。 市民1人当たりの市税の負担は、約21万円(歳入における市税の金額を令和7年3月現在の人口で割った数字)。市民1人当たりの行...
-
しごと
[トピックス]募集(2) ◆農業委員と農地利用最適化推進委員を募集します ◇農業委員 募集人数:24人 推薦・応募方法:農業委員推薦申込書(個人・団体用)もしくは応募申込書を持参または郵送 任期:市長が任命する日(令和8年6月1日予定~令和11年5月31日) 報酬:月額33,600円 推薦・応募期間:11月4日(火)~28日(金) ※当日消印有効 問合せ・申込先:農林水産課 【電話】082-420-0939 ◇農地利用最適...
-
子育て
こそだて ◆育休退園制度を廃止します 令和8年4月1日以降に在園している児童は、保護者が育児休業を取得した場合でも、全年齢児とも希望すれば保育所(園)の利用を継続することができます。令和8年3月31日までに育休退園した児童も、令和8年4月以降に再入所できるよう調整を行います。 ※新規申込が必要です 問合せ:保育課 【電話】082-420-0934 ◆ひとり親家庭のための弁護士巡回相談会 日時:12月12日(...
-
イベント
[イベント掲示板]催し ◆火とグルメの祭典 あきつフェスティバル 日時: 11月8日(土) 9:00~19:00 11月9日(日) 9:00~16:50 場所:安芸津市民グラウンド(JR風早駅から徒歩約5分) 問合せ:あきつフェスティバル実行委員会(安芸津支所産業建設課内) 【電話】(0846)45-1623 〔関連イベント〕のどを自慢しよう大会 in 安芸津 来場者が審査員投票に参加できます。 日時:11月9日(日) ...
-
講座
[イベント掲示板]学ぶ(1) ◆応急手当講習 (1)普通救命講習III(3時間) (2)普通救命講習I(3時間)・II(4時間) 日時: (1)11月6日(木) 9:00から (2)11月30日(日) 9:00から 場所:消防局2階講堂 定員:30人程度(先着) 申込み:ウェブまたは申込書提出、電話、ファクスなど 問合せ・申込先:警防課 【電話】082-422-5648【FAX】082-422-7248 ◆広国市民大学公開講座...
-
講座
[イベント掲示板]学ぶ(2) ◆はじめての断捨離(全2回) 〜今日と明日を楽しく生きる〜 日時: 11月28日(金) 10:00〜11:30 12月5日(金) 10:00~11:30 場所:豊栄生涯学習センター大研修室 定員:20人程度 締切:11月14日(金) 申込み:ウェブまたはメール、電話、窓口((1)講座名(2)名前(ふりがな)(3)郵便番号・住所(4)電話番号) 問合せ・申込先:豊栄生涯学習センター 【電話】082-...
-
講座
[イベント掲示板]学ぶ(3) ◆広国市民大学公開講座 絵本の庭で遊びましょう 日時:12月6日(土) 13:00~14:30 場所:広島国際大学 東広島キャンパス 定員:30人 締切:11月29日(土) 申込み:ウェブ 問合せ:広国市民大学事務局 【電話】(0823)69-6034 ◆日本人市民と外国人市民で茶道を体験 ~お点前を体験してみよう!~ 日時:12月6日(土) 14:00~15:30 場所:市民文化センター 2階 ...
-
スポーツ
[イベント掲示板]スポーツ ◆『のん太が応援!』ミニ運動会! 日時:12月7日(日) 午前の部/10:30から 午後の部/13:30から 場所:シャープ体育館 対象:年中~小学4年生 定員:各回50人(先着) 申込み:ウェブ 問合せ:西条酒蔵通り観光案内所 【電話】082-421-2511 ◆東ひろしま新春駅伝競走大会 出場チーム募集 6区間16.3km/コミュニティの部(男女混成チーム)、学生の部、一般の部、中学生の部、女...
-
しごと
[イベント掲示板]働く ◆専門家がキャリア形成から就職までをサポート 「はたすて」出張就職相談会 日時:11月13日(木)・27日(木) 10:00~16:00 場所:芸術文化ホールくらら 212(文化講座会議室) 対象:就職・転職希望の人 申込み:電話(空きがあれば当日受付も可能) 問合せ・申込先:働きたい人全力応援ステーションひろしま 【電話】082-224-0121 ◆ひがしひろしま産学金官交流イベント つながりの...
-
文化
[イベント掲示板]芸術 ◆けんみん文化祭ひろしま 芸能の祭典 アトラクション/松賀中学校吹奏楽部 日時:11月23日(日・祝) 10:00開演(9:30開場) 場所:芸術文化ホールくらら 大ホール 問合せ:文化課 【電話】082-420-0977
-
文化
[イベント掲示板]美術館 ◆コレクション展 第III期 part1イマジン Hiroshima―被爆80年の想像力 日時:11月24日(月・休)まで 料金:一般300円(240円)、大学生200円(160円)、75歳以上・高校生以下無料 ※11月3日(月・祝)は無料開館日 ※( )は20人以上の団体料金 〔関連イベント(1)〕朗読会(平和パスポート対象事業) バイオリンとピアノの演奏に合わせて、被爆体験記や絵本『ひばくポン...
-
くらし
[イベント掲示板]図書館 ◆読書会 課題本+好きな本の持ち寄り 福富図書館 安芸津図書館 課題本: (1)「本を守ろうとする猫の話」夏川 草介/著 (2)「100年たったら」石井 睦美/文、あべ 弘士/絵 日時: (1)11月12日(水) 13:30から (2)11月16日(日) 14:00から 場所: (1)久芳地域センター (2)安芸津生涯学習センター 定員:各5人(先着) 受付: (1)不要 (2)11月5日(水) ...
-
健康
健康ひろば ◆ロコモ予防体操~自分の足で一生歩ける体に~ 元気に生き生きした生活が続けられるよう、ロコモ予防に効果のある運動をします。 日時:11月21日・28日、12月5日 いずれも金曜日13:00~14:30 場所:安芸津生涯学習センター 対象:成人 定員:20人(抽選) 締切:11月10日(月)必着 申込み:ハガキまたはファクス、窓口、メール((1)講座名(2)郵便番号・住所(3)参加者の名前(ふりがな...
-
くらし
[くらしの情報]募集 ◆市内私立認可保育施設で働きませんか 保育士として就職・復職したい人をサポート。保育料免除などの支援もあり、資格がない人も保育補助として働くことができます。 問合せ:保育課 【電話】082-420-0934 ◆国土交通省職員 社会人経験者(係長級) 場所:中国地方整備局管内は、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 対象:ホームページをご確認ください 受付:10月23日(木)~11月26日(水) ...
- 1/2
- 1
- 2
