くらし まちのわだい(1)

■祝 いつまでも元気で長生きを 江田島市でご長寿のお祝い
長寿のお祝いとして、内閣総理大臣から本年度中に100歳を迎えられる17人の方に御祝状と記念品(銀杯)が、また本市からは、88歳(233人)と100歳以上(50人)の方に御祝金が贈呈されました。
9月15日(月)から始まった老人週間には、市内にお住いの100歳の方々を訪問して御祝状等をお贈りしました。

■9/26(金)江田島町老人クラブ連合会 第4回好年互手協技大会
江田島町老人クラブ連合会若手委員が中心となり、小用交流プラザで好年互手協技大会を開催しました。当日は106名が参加し、5種目(卓球バレー、アキュラシー、ボッチャ、スカットボール、ラダーゲッター)のニュースポーツを体験しました。
普段運動する機会が減っているなか、違う地区の方々とスポーツを通じて交流を深めました。参加された方からは「初めてするけど楽しい」などの声があり、年代を超えてともに楽しむことができました。

■祝 市食生活改善推進員協議会山下会長 広島県食育推進功労者表彰受賞
広島県庁にて食育功労者の表彰が行われ、市食生活改善推進員協議会の山下忠子会長が食生活等の分野で表彰されました。
山下さんは、長年にわたり食生活改善推進員として認定こども園や小中学校、行政、地域と連携した食育や健康づくり活動を続けてこられました。今年度からは、災害時の健康づくりという新たな視点の活動に取り組むなど、地域住民の健康を第一に考え精力的に活動しておられます。
山下さんは「今回の受賞を励みに、これからも活動を続け、健康づくりには食事が大切なことを伝え続けていきたい。」と抱負を語られました。

■9/19(金)秋の全国交通安全運動 交通安全啓発活動を実施
秋の全国交通安全運動が行われ、市交通安全協会、江田島警察署、認定こども園みたかの園児など約60人が、三高港付近でドライバーや歩行者に安全運転を呼び掛けました。園児が「安全運転をしてください」と、笑顔でドライバーに交通安全啓発物品を手渡しました。

■9/13(土)14(日)能美少年消防クラブ 全国少年消防クラブ交流大会へ参加
鹿川・中町小学校に通う4~6年生の有志で結成された「能美少年消防クラブ」のメンバーが、広島市で開催された「全国少年消防クラブ交流大会」に初出場しました。
大会では、全国各地から集まったクラブ員とリレーや障害物走などの競技に挑戦。暑い夏の中練習を重ねて、出場50チーム中21位の成績を収めました。こどもたちは「もっと上を狙えた。」と悔しさもにじませていました。
能美少年消防クラブでは、随時クラブ員を募集しています。鹿川・中町小学校の4~6年生で消防に興味のある方は、ぜひ消防本部までご連絡ください。