- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県江田島市
- 広報紙名 : 広報えたじま 第253号(令和7年11月号)
■中町児童館からのお知らせ
【電話】0823-45-0021
場所は中町児童館
▽「からだファクトリー」
親子で触れあいながら体を整えましょう!
日時:11月7日(金)午前10時30分~11時30分
場所:中町児童館2階プレイルーム
▽チャオちゃお「こどもたちの消防講座」
消防車もやってくるよ!
日時:11月27日(木)午前10時30分~11時30分
場所:中町児童館1階学習室
対象:乳幼児・保護者
■乳幼児健診・相談

※対象児には個別に通知します。1週間前までに通知が届かない場合は、子育て支援課へご連絡ください。
※健診当日は、混雑が予測されるため、受付時間を区切っています。詳しくは個別通知をご確認ください。
※健診日の午後はオープンスペースを利用できません。(屋外は利用可能)
問合せ:子育て支援課
【電話】0823-42-2852
■認定こども園の新年度入園の受付が始まります
認定こども園の新年度(令和8年4月)入園の受付が始まります。
事前に「令和8年度版認定こども園入園のしおり」を受け取り、内容を確認の上、受付期間内に申込みをしてください。
受付期間:11月17日(月)~12月5日(金)
申込書類の配布場所:子育て支援課、各認定こども園、市役所本庁(市民生活課)、各市民センター(大柿市民センターを除く。)、三高支所、市民サービスセンターで、11月10日(月)から配布します。
受付場所:各認定こども園及び子育て支援課
▽御確認ください
1.申込みの状況によっては、希望する認定こども園に入園できない場合があります。
2.新規の方は、マイナンバーカード又は個人番号通知書と本人確認の書類を提示してください。
問合せ:子育て支援課
【電話】0823-42-2852
■児童虐待防止講演会
日頃、子どもとかかわる中で、その接し方に悩んでいる保護者等(祖父母、養育者及び支援者を含みます。)を主な対象者とし、「CARE(ケア)」の視点から、子どもと温かい関係を築くためのかかわり方のスキルを習得することを目的として、『児童虐待防止講演会』を開催します。
対象者:子どもとの接し方に悩む保護者等のほか、一般市民も対象とします。
日時:12月14日(日)午前10時~正午
場所:能美市民センター1階多目的室
演題:「子どもとおとなの絆を深めるコミュニケーション」
講師:臨床心理士・公認心理師 宇都宮千賀子さん
費用:無料
申し込み:12月5日(金)までに、LINE又は電話により、子育て支援課に申し込んでください。
問合せ:子育て支援課
【電話】0823-42-2852
■こどもの足育計測会
子供服ブランドのミキハウスが、こどもの足育計測会を開催します。
こどもの靴選びに困っている人、こどもの足の正しいサイズを知りたい人、この機会にぜひ足育講座と一緒に足の計測を行い、今後の靴選びの参考にしてみませんか。
計測記録を記入した「てくてくカルテ」と、計測をがんばったお子さまに「ミキハウスオリジナルステッカー」をプレゼントします!
ぜひご参加ください。
日時:12月11日(木)午前10時30分~11時30分
(1)足育講座 午前10時30分~
(2)計測会 午前11時~
場所:子育て世代包括支援センター
対象者:つかまり立ちができるお子さま~足のサイズ22cm程度までのお子さま
予約方法:LINE、電話(子育て支援課)
【電話】0823-42-2852
※ご予約者多数の場合は、キャンセル待ちでのご案内となります。
協賛:ミキハウス
問合せ:子育て支援課
【電話】0823-42-2852
