イベント 9/23(火・祝)第91回筆まつり

■中学校コミュニティゾーン(体育館)
◇10:30頃
大作席書(1)
熊野高校書道部
書道部の3年生2人で高校生活最後となる大書を5m×6mの特殊布に揮毫します。

◇11:30頃
大作席書(2)
書家・金子大蔵
約20畳分の特殊布へ全身を使って書き上げるその姿は圧巻です。

◇12:30頃
三浦マイルド
江田島市出身。R-1グランプリ2013では、審査員全員の票を得て優勝した吉本興業所属の芸人。

◇13:10頃
大山百合香
鹿児島県奄美群島の沖永良部島出身。自然風景を映し出すクリアボイスを響かせる離島系女性シンガー。

◇14:00頃
佐々木リョウ
三次市出身。その場で作る“即興ソング”を得意とする、猫を愛するシンガー・ソングライター。

■中学校コミュニティゾーン(武道館)
◇競書大会
子どもから大人まで自由に書道を体験できます。
日時:9:30~(小中学生の審査は13:30までに提出された作品が対象)
参加費・料金:1,000円

◇猫面絵付け体験
自分だけのオリジナル猫面を作りませんか?
日時:13:00~15:00(なくなり次第終了)
参加費・料金:1,000円
定員:50人(先着)

■工房ゾーン
◇鐘聲庵茶会
上田宗箇流茶道教室受講生がおいしいお茶を点てます。
参加費・料金:
[PAL会員]600円
[一般]700円

◇企画展「はなととり-筆あとで感じる日本の四季」開催中!
※企画展についての詳細は、16ページをご覧ください。

◇シャトルバスで工房に行こう!
筆まつり当日は、町民会館と広電バス熊野営業所から筆の里工房までの区間をシャトルバスが運行します。
・運行についての詳細は筆の里工房ホームページをご確認ください

■伝統ゾーン
◇筆供養
使い終えた筆に対する感謝の気持ちを込め、さらなる書道の上達を願って、筆を供養しませんか?
日時:10:00~16:30

◇上石神楽団
北広島町の上石神楽団による神楽公演です。
日時:
(1)10:15~11:15
(2)12:00~14:00

■ハンズクラフト
手作業によるものづくりを体験してみませんか。3つの伝統的工芸品の仕上体験ができます。
参加費・料金:有料
◇熊野筆
筆づくり73工程のうち、仕上げ部分の体験ができます。
◇赤間硯
山口県宇部市の『赤間硯』の彫り体験ができます。
◇石州和紙
島根県浜田市三隅町の『石州和紙』の紙すき体験ができます。

■彼岸船
今年も町内を巡行します。榊山神社境内にて奉納後は、船を囲んでの筆踊りや福まきも行われます。
※交通状況などにより、遅延する場合がございます。
・当日の巡行場所および巡行状況は彼岸船保存会インスタグラムをご覧ください

◇筆まつりについてはコチラから
[ホームページ]
筆まつりの催しや歴史を詳しく紹介しています。
[インスタグラム]
筆まつり当日に向けて、最新情報を投稿しています。

■会場MAP
※地図は本紙をご覧ください。
◇駐車場
役場、町民会館、第一小学校グランド

◇注意事項
駐車場には限りがあります。できるだけ乗り合わせのうえご来場いただくか、交通機関の利用にご協力ください。また、周辺への違法駐車は、危険ですので絶対にしないでください。
第一小学校グランド駐車場の利用可能時間は8:30~17:00です。なお、入出庫口周辺の道路は大変狭くなっており、す。なるべく、役場または町民会館の駐車場をご利用ください。

※当日は、大幅な交通規制が行われます。8:00~17:00の間は車両通行止め区間をマイカーでの乗り入れができません。
(産業観光課)

問い合わせ先:筆まつり実行委員会事務局(熊野町商工会内)
【電話】090-5696-7845
受付:平日9:00~12:00、13:00~17:00
※当日までの期間限定の連絡先です。