くらし Pickupいちおし情報 ~救急医療機関を適正に受診しましょう

9月9日は救急の日。
いざというとき慌てないよう、医療機関の上手な利用方法や救急医療について、理解を深めておきましょう。
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/48/112295.html

・すぐに病院に行った方がいいのかな?
・こんな症状で救急車を呼んでいいのかな?

●軽症の方の利用は控えてください
休日や夜間の総合病院の救急窓口は、救急車で搬送されるような重症患者の治療を行うためにあります。軽症の方は、日曜・祝日当番医や市夜間急病診療所を受診しましょう。

●コンビニ受診はやめましょう
救急医療は、便利な時間外診療ではありません。仕事や個人の都合によるコンビニ感覚での受診はおやめください。医師の高齢化や医療従事者の負担の増大等により、現在の救急医療体制を継続していくことが難しい状況です。
平日の日中に体調が悪くなったときは、通常の診療時間帯にクリニック等を受診してください。

●かかりつけ医をもちましょう
日ごろからかかりつけ医を決めて、健康管理等について相談しておくと安心です。ちょっとした体調の変化や、健康に関する不安も相談できるので、早期発見・早期治療につながります。

●救急車を適正に利用しましょう
救急車は、緊急の治療が必要な方の搬送に使われるものです。救急車を呼ぶか迷ったときは、救急医療電話相談をご利用ください。
・大人(15歳以上)【電話】♯7119か【電話】083-921-7119
・子ども(15歳未満)【電話】♯8000か【電話】083-921-2755

担当課:地域医療課
【電話】231-1714