- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下松市
- 広報紙名 : 下松市広報「潮騒」 令和7年5月号
■星のまちカレッジ“after5 in くだまつ”
場所:ほしらんど
対象:市内在住・在勤の人
申込み:市窓口、公民館に備え付けの申込書を提出、メールまたは、申込フォームにて
メール申込情報:
(件名)アフター5申込
(本文)郵便番号、住所、参加者氏名・ふりがな、電話番号、参加希望講座名
締切:5月9日(金)(申込多数の場合は抽選)
問合せ・申込み:生涯学習振興課(5階(1)番窓口)
【電話】45-1871【E-mail】[email protected]
■先輩ママとの子育て勉強会
日時:5月16日、6月20日、7月11日、9月19日、10月24日、11月21日、12月19日、令和8年1月16日、2月20日、3月6日(全10回)
いずれも金曜日9時45分〜11時45分
場所:ほしらんど
対象:おおむね2歳半以上の子どもとの意思疎通や関わり方に悩んでいる保護者、視覚支援に関心のある人
内容:DVD視聴、先輩ママ体験談、支援ツールの活用例紹介など
定員:20人
料金:無料
申込み:5月9日(金)までに市HPからダウンロードした申込書をFAX、メールまたは、電話にて
問合せ・申込み:障害福祉課(1階(17)番窓口)
【電話】45-1835【FAX】41-6220
【E-mail】[email protected]
■子ども水泳教室
場所:スイミングセンター徳山
対象:
(1)10m以上泳げない市内の小学2・3年生
(2)25m以上泳げない市内の小学4~6年生
日時:
6月29日(日)
(1)9時〜10時20分
(2)11時〜12時20分
6月30日(月)
(1)16時〜17時20分
(2)18時〜19時20分
7月6日(日)
(1)9時〜10時20分
(2)11時〜12時20分
※指導は1時間程度です。
定員:各65人(申込者多数の場合は抽選)
※抽選結果は5月末までにメールでお知らせします。
料金:1,000円
申込み:申込フォームにて
※詳しくは本紙をご覧ください。
締切:5月16日(金)
問合せ:地域交流課(4階(3)番窓口)
【電話】45-1820
■人権に関する学習会
人権意識の高揚を図り、基本的人権を尊重し合う民主的で明るい地域社会を実現するため、次の日程で研修講座を開設します。
日時:14時〜15時40分
場所:ほしらんど
◎人権教育推進者研修講座(3日間)
(1)5月14日(水)、6月10日(火)、6月23日(月)
(2)9月5日(金)、10月7日(火)、11月5日(水)
◎「人権教育研修の日」講座(2日間)
(1)6月19日(木)、7月4日(金)
(2)9月10日(水)、10月9日(木)
(3)10月22日(水)、11月17日(月)
申込み:FAXまたは、メールにて
問合せ・申込み:生涯学習振興課
【電話】45-1871【FAX】45-1865
【E-mail】[email protected]
■元気アップ教室
日時:6月11日〜7月30日までの毎週水曜日(全8回) 10時〜11時30分
場所:地域交流センター
対象:65歳以上の市内在住の人
※医師から運動制限の指示がある人は事前に医師に相談してください。
料金:無料
内容:介護予防のためのイスを使った運動
持参:動きやすい服装、飲み物
定員:15人(申込順)
申込み:電話にて
問合せ:高齢福祉課(1階(10)番窓口)
【電話】45-1837
■デジタル資料製作ボランティア養成講座
日時:5月23日(金)、25日(日)
※どちらか1日
10時〜14時(昼休憩あり)
場所:地域交流センター
内容:文字をデジタルデータに変換する「テキスト化」についての入門講座
定員:各回5人(申込順)
申込み:メールにて
締切:5月22日(木)
※詳しくはHPで確認してください。
問合せ:下松点訳・音訳友の会(山本さん)
【電話】090-2290-8455
【E-mail】[email protected]