健康 高齢者の帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンの定期接種(公費接種)

■令和7年度から高齢者の帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります。
帯状疱疹ワクチンは帯状疱疹やその合併症を予防します。接種費用の一部を市から補助する
定期接種の令和7年度の対象者は、下表に該当する人です。

定期接種の予診票を発送しました。

◇ワクチンの種類
生ワクチンまたは組換えワクチン
◇自己負担金(接種1回あたりの金額。生活保護受給者は無料)
・生ワクチン:2,660円
・組換えワクチン:6,620円
◇接種回数
・生ワクチン:1回
・組換えワクチン:2回
◇接種期間
令和8年3月31日(火)まで
◇対象
・下表の年齢に達する人
誕生日を迎える前でも実施期間内は接種できます。
定期接種として接種できるのは令和7年度のみです。
・60歳以上65歳未満(接種日年齢)で心臓、腎臓、呼吸器の機能不
全またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害のある人
※接種を受ける人の接種希望の意思が確認できない場合、定期接種として受けることはできません(任意接種は可)。
※過去に接種をした人で接種を希望する人は、医師が必要と認めた場合のみ定期接種の対象となります。
◇接種方法
(1)事前に指定医療機関(一覧表を予診票に同封)に予約します。一覧表に記載のない医療機関で接種を希望する人は市保健センターに問い合わせてください。
(2)接種当日、医療機関で接種を受けてください。
持参物:予診票、本人確認のできるもの(マイナ保険証など)、自己負担金、予防接種手帳(市保健センターで交付)など

◇対象年齢

問い合わせ:市保健センター
【電話】23-1190