くらし 市政だより~お知らせ(2)

■国民年金付加年金制度を利用しませんか
付加年金とは、毎月の国民年金保険料に400円の付加保険料を上乗せして納めると、受け取る年金額を増やせる制度です。
対象:国民年金第1号被保険者、任意加入被保険者(65歳以上を除く)。ただし産前産後期間免除以外で保険料を免除、猶予されている人や国民年金基金に加入中の人は申込不可。
○申込場所
市民生活課、岩国年金事務所持基礎年金番号の分かるもの(年金手帳・基礎年金番号通知書等)またはマイナンバーの分かるもの、本人確認書類

申込・問合せ:市民生活課
【電話】22-2111内線169

■7月11日(金)~20日(日)夏の交通安全県民運動
◇運動の重点
・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
・高齢者を交通事故の被害者にも加害者にもさせないための取組の推進

問合せ:危機管理課
【電話】22-2111内線492

■文化・芸術・スポーツ自主グループの紹介
市内各公民館などで文化・スポーツ活動に取り組む自主グループの令和7年度版パンフレット「グループ・サークル紹介」を作成しました。
〇配布場所
市内各公民館、バタフライアリーナ、みどりが丘図書館、柳東文化会館、しらかべ学遊館、大畠総合センター、アクアヒルやない、FUJIBO柳井化学武道館、生涯学習・スポーツ推進課
※詳しくは市ホームページを確認してください。

問合せ:生涯学習・スポーツ推進課
【電話】25-2424内線825

■繁茂竹林等の森林整備にまずは相談を
荒廃したスギ、ヒノキの人工林、繁茂した放置竹林等でお困りの森林所有者は相談してください。
◇森林機能回復事業(間伐)
対象:将来的に伐採収入が期待できない荒廃した36年生以上のスギ・ヒノキ人工林(0.1ha以上)
※県と10年間の皆伐禁止等の協定が必要です。
◇繁茂竹林整備事業(伐採)
対象:周辺の人工林の成長や生活環境等に支障をきたす繁茂・拡大した竹林(0.5ha以上。竹の侵入率が概ね30%以上)
※県と9年間の森林以外の転用禁止等の協定が必要です。

問合せ:岩国農林水産事務所 森林づくり推進課
【電話】0827-29-1565

■都市計画変更に伴う素案縦覧・説明会・公聴会
◆素案縦覧
(1)南柳井線/県都市計画課、県柳井土木建築事務所、市都市計画課
(2)古開作線、明法寺新市線、新市三本松線、中央通り線、柳井港線、古開作中開作線、後地和田線、山手線、小深田稲積線、岡ノ上公園、山口県農業協同組合南すおう地方卸売市場/市都市計画課
〇期間
7月22日(火)~8月21日(木)

◆説明会
日日時・場所:8月3日(日)10:00~、8月4日(月)14:00~、8月4日(月)19:00~/市役所3階大会議室

◆公聴会
公聴会で意見を述べるには公述申出書の事前提出が必要です。提出がない場合は開催しません。
日時:8月21日(木)14:00~
場所:市役所3階大会議室
〇提出期限
8月14日(木) 当日消印有効
〇提出先
(1)南柳井線/県都市計画課
(2)その他/市都市計画課

問合せ:市都市計画課
【電話】22-2111内線233