- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県柳井市
- 広報紙名 : 広報やない 令和7年9月11日号
柳井商業高等学校跡地の利活用に関する情報をお知らせする『翠が丘通信』。今回は、来館者20万人記念イベントの様子や今後開催予定のイベントなどについてお知らせします。
■来館者20万人達成
8月9日、昨年7月の開館から1年を迎えたみどりが丘図書館の来館者が20万人を突破しました。
記念すべき20万人目の来館者は、ご家族で来館された方で、花束と記念品が送られました。
■館長メッセージ
開館以来、多くの皆様にご来館いただき誠にありがとうございます。
日々館内を見ていますと、本を読む・借りる方だけでなく、読み聞かせにお子様づれで参加されるご家族、カフェで休憩される方、勉強に励む学生など、幅広い世代の方々によって活力あるみどりが丘図書館が造られているように感じております。
今後も、ご来館いただいた皆様全員が居心地の良い図書館だと感じていただけるよう、職員一同頑張ってまいります。
みどりが丘図書館長
小柳五寛
・土曜日の開館時刻が21:00までに
・月曜日が祝日の場合は開館
・祝日の翌日が土・日・祝の場合は開館
※年末年始は除く
■みどりが丘図書館主催9月・10月のイベント
申し込みが必要なイベントはみどりが丘図書館窓口または電話(【電話】22-0628)で申し込んでください。
申込開始:9月17日(水)9:30~
▽おはなし会(無料・申込不要)
日時:9月27日(土)10:30~11:30
内容:
・絵本「くまくまパン」「ねずみさんのながいパン」「ノラネコぐんだんパンこうじょう」ほか
・紙芝居「パンがころころ」
・英語絵本「Ballooncat」
出演 おはなし倶楽部ぽぴんず
▽名作映画と音楽の午後
~映画は人生の教科書~
(無料・要申込)
日時:10月5日(日)14:00~15:30
内容:名作映画の解説と映画音楽の演奏
出演:チェン・スウリーさん(カルチャーどうもんセンター長)金澤(かなざわ)光秀(みつひで)さん(ギタリスト)
定員:40人
▽ことばは生きている
過去から未来へつながる言葉を観察しよう(無料・要申込)
日時:10月11日(土)14:00~15:30
内容:日本語の変化を楽しく学び、ことばの過去と未来を考える。
講師:立部(たてべ)文崇(ふみたか)さん(周南公立大学情報科学部准教授)
定員:24人
▽映画上映会(無料・要申込)
日時:10月18日(土)13:30~16:50
映画名:天井棧敷の人々(上映時間190分)
定員:40人程度
■10/1からバス乗り入れ開始
・みどりが丘図書館正面入り口前にバスが停車します。
・10月1日以降、上馬皿循環線は「箕越」を経由せず、「白壁の町並み前」と「みどりが丘図書館」を経由します(通行規制時を除く)。
・田尻線は従来通り「箕越」を経由します。
・詳しくは防長交通(株)のホームページで確認してください。
※上馬皿循環線の変更情報は9月下旬に掲載予定
※路線図は本紙またはPDFをご覧ください。
■資料の特別整理のためみどりが丘図書館を休館します
整理休館日:9/30(火)~10/3(金)
・休館中に図書を返すときは、正面および南玄関付近の返却ポストに投函してください。
・CD・DVD・他館から借り受けた本は開館日にカウンターへ返却してください。
■レノファパブリックビューイング(無料・要申込)
日時:9月27日(土)18:00キックオフ(17:30開場)
場所:みどりが丘図書館スタジオ2
定員:40人(先着順)
対戦相手:モンテディオ山形
注意事項:
・アルコール以外の飲み物は持ち込めますが、食事はできません。
・原則としてメガホンの使用、チャント(応援歌)は禁止です。拍手での応援にご協力ください。
申込・問い合わせ:電話かwebで申し込んでください。
政策企画課【電話】22-2111内線471
問い合わせ:みどりが丘図書館
【電話】22-0628