広報やない 令和7年9月11日号

発行号の内容
-
くらし
いざ、国勢調査!
-
イベント
第34回 柳井金魚ちょうちん祭り ■89,000人が来場、柳井の夏を満喫 8月13日(水)、柳井の夏の一大イベント「柳井金魚ちょうちん祭り」の本祭りが麗都路通りや白壁の町並みで開催されました。約2,500個の柳井金魚ちょうちんが町並みを彩るなか、家族連れや帰省客など約89,000人の人出で賑わいました。 祭りの目玉である巨大金魚ねぶたの爆走のほか、柳扇会の皆さんによる金魚ちょうちん踊り、矢場や射的など昔ながらの遊びが楽しめる白壁江...
-
くらし
[特集]柳井商業高等学校跡地の利活用 翠が丘通信 vol.17 柳井商業高等学校跡地の利活用に関する情報をお知らせする『翠が丘通信』。今回は、来館者20万人記念イベントの様子や今後開催予定のイベントなどについてお知らせします。 ■来館者20万人達成 8月9日、昨年7月の開館から1年を迎えたみどりが丘図書館の来館者が20万人を突破しました。 記念すべき20万人目の来館者は、ご家族で来館された方で、花束と記念品が送られました。 ■館長メッセージ 開館以来、多くの皆...
-
イベント
〔Pick UP〕第23回柳井ひとづくりアカデミー ■空き家になる前・なった時、家族で考える「片付けと2つの整理」(無料・申込不要) 空き家への不安や悩みは、ご家庭によって違います。片付けや家じまい、繋いでいく方や、どうすればいいのかわからない方も多くいらっしゃいます。空き家問題を自分ごととして、身近な家財整理や課題から「今、できること」を一緒に考えてみましょう。 日時:10月4日(土)14:00~15:30(終了予定) 場所:アクティブやない そ...
-
文化
第61回 柳井市美術展覧会 出展作品募集 ■展示期間 11月8日(土)~12日(水)9:00~17:00(最終日14:00) ■展示場所 市文化福祉会館 ■部門・応募点数 ・第一部 「平面作品」1人1点 ・第二部 「工芸」1人2点まで ・第三部 「書」1人1点 ・第四部 「写真」1人2点まで ■応募資格 ・柳井市および周辺に居住または柳井市内に勤務・通学する人(高校生以上) ・関係団体に所属する人 ■出品料 各部ごとに1人1,000円(高...
-
イベント
柳井市合併20周年記念 市民スポ-ツ・レクリエ-ションのつどい 日時: 10月13日(祝) ・メイン会場はアデリーホシパーク多目的広場 ・雨天時は屋外の一部を柳井小体育館で実施 ●参加者プレゼント ○全員に マックフライポテト(R)無料券 ((株)ピアレス様からご提供) ○小・中学生に やまぐちフラワーランド入園券 ○アデリーホシパーク会場 スタンプラリー参加者にガラポン抽選(はずれなし) ■アデリーホシパーク ◇体力・運動能力テスト・体組成測定 時間:10:...
-
子育て
「ファミサポ」って知っちょる? ファミリー・サポート・センター(ファミサポ)とは、子どもの送迎や預かりなど、子育ての「援助を受けたい人(依頼会員)」と、「援助を行いたい人(提供会員)」が、地域で相互援助活動を行う仕組みです。 今回は、柳井市・平生町・田布施町の1市2町が対象地域の「やないファミリー・サポート・センター」を紹介します。 ■利用の流れ (1)会員登録 依頼会員、提供会員として登録を行います。会員登録料は無料です。 (...
-
くらし
交通事故情報 令和7年8月31日現在
-
くらし
市政だより~お知らせ(1) ■令和8年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書の提出 源泉徴収対象の人には令和8年分「扶養親族等申告書」が順次郵送されます。内容を確認し、各種控除に該当する人は記載されている期限内に提出してください。各種控除に該当しない人は提出不要です。 問合せ: 岩国年金事務所【電話】0827-24-2222 市民生活課【電話】22-2111内線169 ■年金生活者支援給付金の請求手続き 所得が一定基準額以下...
-
くらし
市政だより~お知らせ(2) ■10月1日(水)~3月31日(火)赤い羽根共同募金運動にご協力を 皆さまからの寄付金は地域福祉の充実に役立てられます。 ◆今年の目標額 11,100,000円 昨年の実績額 11,198,609円 〇山口県内の福祉のために 2,080,000円 〇柳井市内の福祉のために 5,320,000円 〇歳末たすけあい運動のために 3,700,000円 問合せ:市共同募金委員会(市社会福祉協議会内) 【電...
-
くらし
9月のくらしの護身術~消費生活センターからのお知らせ~ ■クレジットカードの入った財布を落としたら クレジットカードの入った財布を落とした場合、すぐにクレジットカード会社へカードの利用停止連絡をし、警察への遺失届も忘れず行いましょう。 運転免許証などの身分証を落としてしまったときは、信用情報機関へ「身分証紛失情報の登録」を行い、第三者による借り入れを防ぎましょう。 問い合わせ:柳井地区広域消費生活センター (商工観光課内)【電話】22-2125
-
くらし
市政だより~市民相談 ■行政書士による市民相談 日時:10月8日(水)13:30~15:30 受付15:00まで 場所:市役所3階大会議室 内容:相続、遺言、成年後見、許認可、免許等行政手続きの相談 問合せ:市民生活課 【電話】22-2111内線161 ■弁護士による無料法律相談(要申込・市民対象) 日時:10月8日(水)9:30~12:00 場所:市役所3階大会議室 定員:8人(定員になり次第締切) 申込・問合せ:1...
-
イベント
9/23は手話言語の国際デー ■ブルーライトアップと青い柳井金魚ちょうちんの装飾 9月23日の「手話言語の国際デー」に「手話が言語である」ことを周知するため、全国でブルーライトアップするイベントが行われます。 市では、市町並み資料館のブルーライトアップと青い柳井金魚ちょうちんの装飾および夜間点灯(約500個)を行います。 ○市町並み資料館のブルーライトアップ 日時:9月23日(火)19:00~22:00 ○青い柳井金魚ちょうち...
-
講座
市政だより~講座・教室 ■元気アップ教室(無料・要申込) 体操や運動器具による負荷の軽いトレーニングで、運動の継続に必要な知識・技術を習得します。 日時:10月1日(水)~12月17日(水)の毎週(水)/13:30~15:00(全12回) 場所:アクアヒルやない 対象:65歳以上の市民(要支援・要介護認定や医師の運動制限を受けていない人) 定員:20人 持ち物・必要なもの:室内シューズ、タオル、飲料水、運動のできる服装な...
-
イベント
市政だより~催し(1) ■やない西蔵ギャラリー展示情報(入館無料) 開館9:00~17:00/毎週(火)休館 ◆柳井広域シルバー人材センター会員作品展 日時:9月26日(金)~10月12日(日) 〇主催 柳井広域シルバー人材センター 問合せ:やない西蔵 【電話】23-2490 ■にほんごではなそうinやない(無料・要申込) 「やさしい日本語」を使って外国人と日本人が楽しく交流します。 日時:10月13日(月)14:00~...
-
イベント
市政だより~催し(2) ■空き家バンク出張相談会(申込不要) 日時: (1)9月19日(金)10:00~15:00 (2)9月24日(水)10:00~15:00 場所: (1)日積公民館大会議室 (2)伊陸公民館会議室 問合せ:地域づくり推進課 【電話】22-2111内線461 ■広島広域都市圏ふるさとの魅力発見バスツアー ◆熊野筆製作体験(熊野町)、西国街道・四日市宿酒蔵めぐり(東広島市) 日時:10月7日(火)/広島...
-
くらし
市政だより~募集 ■大畠観光センターアクティブやない指定管理者 大畠観光センター・アクティブやないの指定管理者を募集します。詳しくは問い合わせてください。 〇応募資格 対象施設を安全で円滑に管理運営できる法人、その他の団体 〇業務内容 施設の利用調整や施設・設備の維持管理業務など 〇指定期間(予定) 令和8年4月1日~令和13年3月31日(5年間) 〇要項配布期間 9月16日(火)~30日(火) 〇現地説明会 大畠...
-
くらし
住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度を実施しています 住民票の写しなどを代理人や第三者の請求に基づいて交付したとき、事前に登録した人にその事実を郵送でお知らせする制度です。交付した事実を知らせることで、個人情報の不正使用防止や不正な請求であった場合に早期の事実関係の究明が可能となります。 ●対象 市の住民基本台帳に記載されている(いた)人、戸籍に記載されている(いた)人 ●登録に必要なもの 本人確認書類(運転免許証、旅券、マイナンバーカードなど) ※...
-
くらし
10月1日から「マイナ救急」始まります マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。 ■マイナ保険証を見せると… 傷病者の説明負担が軽減されます! より適切な処置が受けられます! ■活用の流れ (1)傷病者が情報閲覧に同意 (2)マイナ保険証読み取り (3)医療情報を隊員が閲覧 (4)より適切な処置が受けられる 問い合わせ:柳井地区広域消防警棒救急課 【電話】23-7773
-
くらし
市国民健康保険加入者の皆さんへ 特定健診は無料で受診できます 糖尿病などの生活習慣病予防のため、特定健康診査・特定保健指導を実施しています。特定健診は健康状態を確認する良い機会ですので、自身の健康のため年に1度は受診しましょう。 ●対象 市国民健康保険に加入中で40歳から74歳までの人 ・対象の人には5月に受診券を郵送しています。紛失した場合は問い合わせてください。 ・特定健診は、個別健診、集団健診、情報提供(みなし健診)、人間ドックの4種類があります。いず...