- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県柳井市
- 広報紙名 : 広報やない 令和7年9月11日号
■令和8年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書の提出
源泉徴収対象の人には令和8年分「扶養親族等申告書」が順次郵送されます。内容を確認し、各種控除に該当する人は記載されている期限内に提出してください。各種控除に該当しない人は提出不要です。
問合せ:
岩国年金事務所【電話】0827-24-2222
市民生活課【電話】22-2111内線169
■年金生活者支援給付金の請求手続き
所得が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして年金生活者支援給付金が支給されます。新たに支給対象となる見込みの人には日本年金機構が請求書(はがき)を送付しています。記入して期限までに提出してください。すでに受給している人は手続き不要です。
◆受給要件
〇65歳以上の老齢基礎年金受給者
・世帯全員が市民税非課税※
・前年の年金とその他所得の合計が約89万円以下
※今年4月2日以降に税申告、課税世帯員の死亡・転居・世帯分離などがあり、非課税世帯になった人は問い合わせてください。
〇障害基礎年金、遺族基礎年金受給者
・前年所得約472万円以下
問合せ:基礎年金番号が必要です。
年金給付金専用ダイヤル【電話】0570-05-4092(ナビダイヤル)
岩国年金事務所【電話】0827-24-2222
■9月は船員労働安全衛生月間
◇全国スローガン
「耳で確認目で確認指差し呼称で更なる安全」国土交通省では船員災害防止のための訪船指導を行うほか、船舶所有者および船員による自主的な安全衛生活動を推進しています。
問合せ:中国運輸局山口運輸支局徳山庁舎
【電話】0834-21-0180(船員担当)
■強化期間8月中旬~10月中旬
農地パトロール(利用状況調査)
農業委員会では、農地の利用状況を調査し荒廃農地の発生防止などに役立てるため、農地法に基づき農地利用最適化推進委員と農業委員が、市内全域の農地をパトロールしています。
・調査のときに、農地に立ち入ることがありますのでご了承ください。
・利用が不十分な農地所有者などに農地利用の意向調査を行うことがありますのでご理解、ご協力をお願いします。
問合せ:農業委員会事務局
【電話】22-2111内線380,381
■浄化槽の適正な管理をお願いします
川や海の水質保全のため、浄化槽管理者は下記(1)、(2)を実施しましょう。
(1)法定検査(外観・水質・書類検査)
浄化槽を新たに設置したときは使用開始後3~8カ月の間に1回、2年目以降は年1回受けなければなりません。
(2)保守点検と清掃
浄化槽の性能維持のため欠かせない作業です。浄化槽の大きさや処理方式で回数は異なります。
問合せ:県柳井健康福祉センター
【電話】22-3631
■合併処理浄化槽を利用しましょう
し尿の処理が単独処理浄化槽やくみ取りの場合、生活で使用した水は浄化されず、川や海に流れ込みます。環境にやさしい合併処理浄化槽への転換をお願いします。
◇補助制度
・浄化槽設置補助区域内の一般住宅の改修費用の一部
・設置から20年経過した合併処理浄化槽を新しくする費用の一部(7月新設)
問下水道課
【電話】22-2111内線291