- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県和木町
- 広報紙名 : 広報わき 令和7年11月号 No.632
◆限度額適用認定証及び限度額適用・標準負担額減額認定証の交付について
入院等で高額な医療費の支払いが見込まれる場合、事前に申請をいただくことで、年齢及び世帯区分に応じ、限度額適用認定証又は限度額適用・標準負担額減額認定証を交付しています。
ただし、令和6年12月2日以降、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とするしくみへの移行に伴い、次の方にのみ各種認定証を交付するように変わっています。
各種認定証の交付を受けられる方:
・マイナ保険証を保有していない方
・マイナ保険証を保有しており、申請をして資格確認書の交付を受けている方
右記以外の方は、マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。
※住民税非課税世帯の方で、食事代(食事療養費)の軽減を受ける場合は、マイナ保険証の保有に関わらず申請が必要です。
問合せ:保健福祉課
【電話】52-2195
◆重複受診はやめましょう
◇重複受診とは
・同じ病気で複数の医療機関を受診することです。
◇重複受診をすると
・検査や注射、薬の重複により、副作用で体に負担をあたえてしまう可能性があります。
・初診料や検査料などが重複し、医療費の増加につながります。
◇重複受診を防ぐため
・かかりつけ医をもちましょう。
・専門医の診察が必要な場合は、かかりつけの医師に相談し、紹介してもらいましょう。
医療費は、皆さんの保険料でまかなわれています。
問合せ:保健福祉課
【電話】52-2195
