- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県阿武町
- 広報紙名 : 広報あぶ 令和7年8月号
■なご
▽7/29奈古メンズキッチン~中華に挑戦!
奈古地区に住む男性のための料理教室が今年度もスタート!メンバー8人と、ヘルスメイトさん2人を交え、7月講座に臨みました。
今回のテーマは「中華料理に挑戦!」去年7月に「餃子」や「春巻き」などを作った経験を活かし、今回は、「麻婆豆腐」、「青椒肉絲」などを作りました!
「みんなやる気いっぱいだからこれから盛り上がっていくよ!」「ちょっと味付けに失敗しても、それを成功につなげる知恵を教わった。臨機応変に楽しみつつ作ることを大事にしたい」といった感想もあり、自慢の美味しい中華料理に舌鼓を打ちました。
次回8月26日(火)の講座では、「男のスタミナ料理」のテーマで、メンバーがこれまで培ったスキルを活かして、オリジナルレシピに挑戦することにしています!
上記事で紹介した行事の様子は阿武町教育委員会ホームページに動画付きで掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
■ふくが
▽7/26福賀昭和会社会奉仕活動
高齢化社会が進むなかで、仲間づくりを通じて、ふれあいを深め、健康で心豊かな住みよいふるさとづくりに努めることを目的とした福賀昭和会(会長・白松靖之(しらまつやすゆき))は、親がお世話になっている施設をきれいにと(将来お世話になるかもしれないと!?)、会員17人の参加で、恵寿苑・清光苑の周辺環境整備作業を実施しました。
今年の環境整備のメインは、町道側の法面に植樹されているツツジの剪定作業で、前もってチェンソーや生垣バリカン、発電機、コードリールなど台数を確保し、猛暑の中、定期的に休憩をはさみつつ、広大な面積を手際よく、また、その他にも庭木の剪定や草刈りなど作業を行いました。新たな仲間も4人参加、夜は親睦会も開催され、会員同士で交流を深めました。
▽8/5子ども会花壇審査
今年も小学6年~中学2年の福賀子ども会員が花壇審査を行いました。
この猛暑で、花は既に枯れているのではないかと思いましたが、予想よりも多くの花が咲いていて、各自治会の努力と経験が活かされていました。
果たして、どの自治会が最優秀賞に選ばれるのかわくわく乞うご期待です。
■うたごう
▽7/17宇田郷グラウンドゴルフを楽しむ会
第185回「梅雨が明け猛暑・猛暑の中涼し夜の」グラウンドゴルフ大会が、ふれあいグラウンドで開催されました。天候が悪くなるコンディションながら熟練の技が光っていました。成績は次のとおりです。
一覧については本紙をご参照ください
▽7/30しゃべってみん会?
地域のことをもっと話したい。そのきっかけに運動で仲間づくりをしよう。と活動している「しゃべってみん会?」では、ニュースポーツの「トリコロキューブ」を体験しました。はじめての競技でしたが得点の計算方法さえ理解できれば、ルールはサイコロを投げるだけ、得点計算で頭もつかう、大量得点での逆転もできる、というおもしろい競技だと感じました。休憩中は、水分補給しながら次回以降の予定を決定しました。猛暑の時でもクールダウンしながら運動できる機会ですので参加者を増やしていきたいです。